京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:18
総数:243185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

プール楽しいね!! ちゅうりっぷ組 7/11

画像1画像2

 ちゅうりっぷ組のプールの中にはゴーストバスターズがいます。
自分たちでつくったおばけを水鉄砲でやっつけているのです。ときどき,おばけを素通りして友達にかかるのですがみんな平気な様子で遊んでいます。初めの頃は少しでも顔に水がかかると泣きそうになっている子どももいましたが,楽しく遊ぶ中で自然に顔にかかっても大丈夫になっていく子どもたちはすごいなあと思います。

 また,宇宙船(ビート板)も友達と一緒に乗ったり引っ張ったりして楽しんでいます。
新しいかかわりも生まれてプール遊びがより楽しいちゅうりっぷ組さんです。
 「おばけだ〜」と言いながら水鉄砲で密かに先生を狙っていることも知ってますよ!!


プール,楽しいね!!  すみれ組 7/11

画像1画像2

 今日はすみれ組さんのプール参観でした。
このごろ,プールの中のすみれ組さんには,チャレンジャーがたくさんいるそうです。
何にチャレンジしているのかというと…プールで顔をつけて潜ることなのです。
友達が潜ったことをきっかけに,どんどんチャレンジの輪が広がったそうです。
友達のしていることを見て「すごいなあ」「かっこいいな」「やってみたいな」と思えることでがんばる気持ちがもてるって素敵なことですね。
自分からやってみたいと思ったことは,とてもパワーが出るのでしょうね。友達と刺激しあってできなかったことができるようになる喜びをたくさん感じてほしいなと思います。
 水の気持ちよさを全身で味わってほしいですね。お天気が待ち遠しいね!

たなばたさま その2

画像1画像2画像3
 おりひめさまは,織物が得意でじょうずなんですね。上賀茂幼稚園の年長組さんも織物に挑戦しています。織り機で寄り合わせた糸で織っています。色の組み合わせもすてきな織物ができてきました。
 
 その織物を見ていると,お星様からプレゼントが届いていました。
わ〜みんな大喜びです。お星様の形をしたラムネやこんぺいとうが入っていました。みんなでおいしくいただきました。

 お楽しみはまだ続きました。
お母さん方によるきれいなハンドベルの調べも聴かせていただいたのです。みんなハンドベルのきれいな音色にに魅せられていました。
 おりひめさまやひこぼしさま,おほしさまたちのもとどいたかしら・・・。

たなばたさま その1

 毎日作ってきたたなばたさまの飾りは,幼稚園の大笹にもつけました。大きな笹も飾ってもらって嬉しそうです。飾りを見ながら「♪ささのはさ〜らさら」と歌いだす子どもたちの姿が見られます。

 そして今日は,1日早いたなばたさまの集いをしました。たなばたのスライドを見たり,なぜ竹に飾りをするのか,お願い事をするのかなど廣内先生から話を聞いたりしましたね。

 今日は雨ですが明日は,お天気がよくなっておりひめさまとひこぼしさまが会えることをみんなで願いました。
画像1
画像2
画像3

おうちの人とだいじに つくったよ 7/3

画像1画像2


 2日,3日と親子七夕製作がありました。
おうちの人と天の川や短冊など,いろいろな飾りをつくりました。同じ紙をつかっても出来上がりはみんな違ってみんな素敵でしたね。
おうちの方々も限られた時間の中でちょきちょきはさみを動かしていただいて,奮闘していただきました。
子どもと頭を寄せ合って「お願い何にする?」と相談しておられる姿がとてもほほえましく,お星様もきっと聞いて下さるのでは…と思いました。
その後のクラス懇談会では,お母様同士で同じ悩みを分かち合えたり共感しあえたりする時間をもつことができました。
1学期もあとわずかとなりました。みんなが無事で楽しく過ごせますように,保護者の皆様と手を取り合いながら歩んでいきたいと思います。
ご参加いただきありがとうございました。

だいじにだいじに つくったよ 7/2

画像1画像2画像3


 早いものでもう7月になりました。
6月の終わり頃からひとつひとつ丁寧につくったきた笹飾り。
それぞれの飾りに込められた願いや意味を聞いて,子どもたちはとても大事につくっていました。

昔から伝わる七夕ならではの基本的な飾りや折り紙をのりやはさみを使って指先に集中してつくっていく過程を積み重ねた子どもたち。安易にテープでつける経験は多いのですが笹飾りは手先を十分に使うことをねらっています。
一枚の紙が折り進めると,金魚になったりほおずきになったり…とっても不思議で素晴らしい日本が誇る文化だと思います。ぜひ,子どもたちにもこの素敵な文化を受け継いでもらいたいなと思います。とはいっても,改まって受け取るのではなく,遊びとして楽しんだ思い出とともに次世代へつないでいってほしいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 安全指導日、避難訓練
7/18 誕生会
7/20 幼稚園の取組、第1学期終業式
7/21 夏期休業開始
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp