![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:211 総数:1015477 |
着衣泳
伏見消防署の方にご来校いただき「着衣泳」のご指導をいただきました。服を着たまま水中で歩くこと,泳ぐことの困難さや厳しさを体験しました。次に浮き具を利用した背浮きの練習をしました。靴は浮きやすいことから,浮き具なしでの背浮きの仕方を教えていただきました。伏見消防署警防課第1部の皆様,本当にありがとうございました。
また,教育委員会,そして,KBS京都のみなさまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 7月町別集会
ラジオ体操や登下校時の安全,集合時刻と場所などについて話し合いました。
地域委員の皆様も多数お越しいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生、書写『左右』
今回の書写では『左右』を書きました。縦画と横画の長さやバランスに注意しながら、一筆一筆ていねいに書きました。
![]() ![]() 4年生、理科「星の明るさや色」
4年生の理科の授業では『星の明るさや色』という勉強を始めました。
どのような星や星座があるのか学んでいきます。 みさきの家では、晴れていればとてもきれいに星が見えるので、今のうちに勉強して、満天の星空を観察してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「戦国の世から江戸の世へ」〜大阪城と豊臣秀吉〜 その1
秀吉が全国統一に向けて行ったことを調べました。
![]() ![]() ![]() ♪1〜6年生 歯みがき指導 その1
保健室の先生による年に1回の歯みがき指導を行いました。
カラーテスターを使うと,自分のみがき残しが一目でわかりました。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 社会「戦国の世から江戸の世へ」〜大阪城と豊臣秀吉〜 その2
刀狩によって,武士と百姓・町人との身分の区別がはっきりしたことに気付きました。
![]() ![]() ![]() ♪6年生 算数「図形の拡大と縮小」〜形が同じという意味〜
4つの図形を比べて形が同じという意味について調べました。
![]() ![]() 7月13日(金)
平天の煮つけ
京野菜のごまみそかけ みかん 玄米ご飯 牛乳 ![]() ![]() ![]() ♪5・6年生 京都市学童大音楽会に向けて その2
上下パートに分かれて,楽しく歌いました。
![]() ![]() ![]() |
|