京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:59
総数:1019467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 算数「文字と式」〜yの値を求めよう〜

 xやyなどの文字を使って,数量の関係を式に表し,xの値に対応するyの値を求めました。

画像1
画像2
画像3

4年生,閉じ込めた空気や水

4年生の理科では新しい単元『閉じ込めた空気や水』について学習しています。

袋に空気を閉じ込めて、どんな感じがするのか実験しました。
画像1
画像2

給食施設定期検査が終わりました

 学校薬剤師の堀田先生が,給食施設定期検査に来てくださいました。ゴミの集積所の位置は適切か,床や天井の環境,冷蔵庫内部の管理,そして排水設備など,31項目について,丁寧に検査してくださいました。給食室内の水道水の残留塩素も適切で,全体的にとても清潔に管理されているとほめていただきました。
 これから梅雨本番です!家庭でも台所の清潔に気をつけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

パソコン教室

 低学年のパソコン教室が始まりました。基礎的な技術を習得していきます。
画像1画像2画像3

6月25日(月)

さけと大根葉の混ぜご飯
平天の煮つけ
味噌汁 くろまめ
画像1画像2画像3

♪6年生 算数「文字と式」〜xやyなどの文字を使って〜

 xやyなどの文字を使って,数量の関係を式に表すことを理解しました。

画像1

♪6年生 社会「武士の世の中へ」〜元の大軍がせめてくる〜

 幕府の力はどのようにして弱まっていったのかを調べました。

画像1
画像2

第1回 家庭教育学級

 「見えない世界で生きること」 松永 信也 氏 の講演会が行われています。
画像1
画像2

土曜学習

 土曜日に,学校を拠点として,子どもたちの「生きる力」を育むため,興味・関心に基づき,「確かな学力」の育成を図る主体的な学習や,体験的活動等創意あふれる学びの場を提供することにより,子どもたちの学ぶ意欲を高めるとともに基本的な学習習慣の確立を図ることをねらいとして,開講しています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 2年

2年生の学習の様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 児童朝会 学年会
7/11 町別集会(6校時)
7/12 (研修会)食に関する指導(1−2)
7/13 着衣泳 クラブ6 安全の日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp