京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:58
総数:1021281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 社会「今に伝わる室町文化」〜金額と銀閣〜

 金閣や銀閣は,どのような建物なのか気付いたことを発表して,学習問題を作りました。

画像1

♪6年生 書写「硬筆展に向けて」〜枕草子〜

 硬筆展に向けての作品を書きました。

画像1
画像2

6月26日(火)

トマトシチュー
大豆とキャベツのソティ
ミルクコッペパン 牛乳
画像1
画像2
画像3

第2回 わくわくタイム

 縦割りグループで交流をします。今回は4種類のゲームで楽しみました。
 古今東西ゲーム,私はだれゲーム,ステレオゲーム,じゃんけん列車でした。
画像1
画像2
画像3

♪3年 ローマ字

 最後の文字「wa」「n」の練習をしました。そのあとローマ字一覧表を書いていきました。
画像1
画像2

5年生 身体計測

 今日は,本年度2回目の身体計測がありました。4月のころに比べるとすこーし身長が伸びていました。

 また,身体計測の前には,「つめ」の役割について考えました。
指を守るためや力を入れるためにある「つめ」ですが,長すぎると他の人を傷つけてしまうこともあります。

 プールの前には,切っておいて下さい。
画像1
画像2

♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜テスト〜

 「体のつくりとはたらき」のテストに取り組みました。

画像1

♪6年生 音楽「せん律を組み合わせて声のひびき合いを楽しもう(音の重なりとひびき)」〜あわせて楽しもう〜

 「ロックマイソウル」の3つのパートをあわせて音の響き合いを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「文字と式」〜yの値を求めよう〜

 xやyなどの文字を使って,数量の関係を式に表し,xの値に対応するyの値を求めました。

画像1
画像2
画像3

4年生,閉じ込めた空気や水

4年生の理科では新しい単元『閉じ込めた空気や水』について学習しています。

袋に空気を閉じ込めて、どんな感じがするのか実験しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 委員会活動
7/9 児童朝会 学年会
7/11 町別集会(6校時)
7/12 (研修会)食に関する指導(1−2)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp