京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:27
総数:410361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】ミニトマトが赤くなってきました

画像1画像2
6月18日(月)
生活科で育てているミニトマトが育ってきました。少しずつ実もふくらみ,色がかわってきました。
おいしいトマトができるよう,忘れずに毎朝の水やりを行おうと一人一人頑張っているところです。

【2年生】水泳学習開始

画像1画像2
6月18日(月)
今日から水泳学習が始まりました。今週だけは,低水位で1・2年生が水遊びをします。子ども達にとって待ちに待った日です。

天候はあまりよくありませんでしたが,思う存分水に親しみました。
用意の仕方やプールでの注意,バディなど,大切なことを確認してから学習に入りました。

【2年生】 お店探検にいきました

画像1画像2
6月13日・14日
地域のお店にご協力いただいて,自分たちの気になるお店にインタビューに行きました。
探検に行ったお店は,車屋,こんぶ屋,お肉屋(2つ),果物屋,鶏肉屋,花屋,やきいも屋,パン屋の9つです。グループでお店のひみつをさぐろうと,質問を考えました。人気のある品物や作り方の質問もありますが,お店の方の思いにも焦点をあて,学習を進めていこうと思います。ご家庭での話題にしていただけるとうれしいです。

【5年生】花背山の家25 冒険アスレチック(2回目)

画像1画像2画像3
6月18日 13:30
野外炊事が手際よくできましたので、自由時間が取れました。オリエンテーリングホールで班毎にお話カードを使ったゲームをして盛り上がっていました。
14:00からは、2回目の冒険アスレチックです。前回は班毎で活動しましたが、今回は、どんどん進む人とゆっくり進む人に分けて、自分のペースで遊べるようにしました。

【5年生】花背山の家24 昼食(野外炊事)

画像1画像2
6月18日 11:30
昼食は、野外炊事で豚汁を作りました。2回目の野外炊事ですので、自分たちで考えながらすばやく道具の準備、調理、かまどの火の調節など進めることができました。
どの班も豚汁もご飯もおいしくいただきました。

【5年生】花背山の家23 朝食のパックドック

画像1画像2画像3
6月18日 7:30
おはようございます。
テントは、少し冷えましたが、しっかりと眠れたようです。
6:00に起床して、すぐにシュラフを干して荷物をロッジまで運んだ後、朝食のパックドックの準備に炊飯場まで行きました。野菜とウインナーをホットドック用のパンにはさみ、アルミホイールでくるんで、牛乳パックの中に入れてから、牛乳パックに火をつけて焼きます。おいしいホットドックの出来上がりです。ひとり2個ずつ食べました。
食事の後は、炊飯場の掃除とシュラフの後片付けを班で協力しながら手際よく予定より1時間も早くできました。

【5年生】花背山の家22 新聞つくりと星の観察

画像1画像2画像3
6月17日
お別れ会の後、今日の振り返りと新聞つくりをしました。今日のテーマは、生命でした。生きていた魚を食させていただくことへの感謝の気持ち、お互いを大切にすることなど多くの学びをしました。
その後、20:30から天体望遠鏡で星の観察をしました。雲の隙間から見えるわずかな星を捉えていただき、高度な天体望遠鏡で土星や火星を見せてもらいました。土星の輪がきれいに見ることができました。

【5年生】花背山の家21 休憩、夕食、お別れ会

画像1画像2画像3
6月17日
オリエンテーリングホールで自由時間を過ごした後、夕食を食堂で食べました。
19:00からは、今までお世話になった学生ボランティアの方の交代の会をしました。2泊3日お世話になった3名の学生ボランティアの方と2名の先生が帰られるのでお礼を言った後、2名の新たな学生ボランティアの方の紹介がありました。

【5年生】花背山の家20 テントの準備

画像1画像2
6月17日 16:00
今晩は、花背山の家の中にあるテントに泊まります。
シュラフとシーツを受け取った後、準備の仕方やしまい方について所員の方に教えていただいてから、テントの準備をしました。

【5年生】花背山の家19 魚を焼いていただきました

画像1画像2画像3
6月17日 14:00
魚つかみで捕らえた魚に感謝をしながら、各自でさばいた後、食塩をかけ炭火で焼きました。自分で焼き加減を見ながら火にあぶりおいしくいただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 図書委員会読み聞かせ(朝読書)
チャレンジB1・2年ネーチャー探検隊(梅小路公園)
7/9 クラブ活動6校時
7/10 銀行引落日
フッ化物洗口
4年社会見学
7/11 フレンドリー遊び(中間)
7/12 短縮校時
6年校内授業研究会
梅っ子集会1校時
すくすく教室高学年(中間)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp