京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up10
昨日:102
総数:1264591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

体育大会〜スタート

 グラウンド状態も心配していたほど悪くなく,いよいよ始まりました。プログラムは順調にすすんでいます。
 まずは,吹奏楽部の演奏にあわせ堂々の入場行進です。競技が始まると,さらにヒートアップ。声援を受けて,みんな力の限り走っています。
 太陽も顔をのぞかせて応援してくれています。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育大会について

  本日20日(水)の体育大会は,予定通り実施します。
だだし,途中で天候が悪くなった場合は,中断したりプログラムを短縮することもあります。時間についても,多少前後することがありますのでご了承ください。
 なお,水曜日の授業の用意も忘れずに持ってきてください。

台風4号接近に伴う措置について

 6月19日(火)午後1時06分,京都府南部に『暴風警報』が発令されました。これにともなう措置として,本校では1時30分より生徒を下校させます。よろしくお願い致します。


体育大会実施の有無について

体育大会実施の有無について1.天気があやしい場合は,午前7時20分をめどに

【中止の場合】 
(1)二条中学校(正門・西門)
(2)二条城北小学校(正門)
(3)正親小学校(正門)    に,それぞれ掲示します。

中止(順延)の掲示が出ていなければ,体育大会は実施します。

2.雨天で中止の場合は翌日に延期し,その場合は火曜日の授業となります。

3.朝から体育大会実施の場合も,降雨中断・延期となることも考えられます。必ず火曜日の時間割と標準服を準備して登校させてください。

4.実施の有無につきましては、ホームページにてお知らせするとともに,PTAメール配信も致します。

5.欠席連絡以外、実施の有無の学校への電話による問い合わせはご遠慮ください。

6.当日はスポーツドリンクと帽子を持たせていただいてけっこうです。

7.実施の場合,準備担当生徒は8時登校。他の生徒は8時25分登校です。
 
*詳細は,配布文書をご覧ください。





体育大会 全体練習

 今日は体育大会の全体練習をしました。入場行進,準備体操,学年種目・・・と順調に進みました。練習とはいえ本番さながらの緊張感でした。
 来週19日(火)8時50分〜当日がとても楽しみです。
 みんな今からワクワクしています。
画像1
画像2
画像3

体育大会プログラム

 配布文書のお知らせ欄に,体育大会プログラムを載せました。
ご覧ください。

教育実習 始めました

 今年の日程は6月11日(月)〜29日(金)の3週間です。国語科1名,音楽科2名,美術科1名の4名の実習生をお迎えしました。学習指導,生徒指導,部活指導,その他様々なことを学びます。
わずか3週間ですが,「教育」とは何か? その本質を観て,考えて,感じてほしいと思います。

大成功!生徒総会

 6月11日(月)の5・6時間目に生徒総会を行いました。生徒総会は二条中で唯一全校生徒が参加する最高議決の場です。長時間におよびましたが、みんな真剣に議案について考え、しっかりと採決にも参加していました。各学年からの発表もあり、まさにみんなで作り上げた生徒総会でした。
画像1
画像2
画像3

みどりのカーテン

 今年も夏の暑い季節が近づいてきました。冷房の需要がどんどん高まり,電力が不足することも懸念されています。多くの学校や企業でも実施されていますが,本校でもみどりのカーテンが伸びてきました。このカーテンは,生徒と同じで上に向かってどんどん成長していきます。
画像1画像2

給食試食会(PTA)

 給食試食会を行いました。まずはじめに教育委員会から講師の先生をお招きし,「中学生の食生活と給食」と題して講演をしていただきました。その後,試食開始です。
 献立は,つくねとうずらの甘辛煮,ポークビーンズ,切干大根の三杯酢,坦々きゅうり,茹でキャベツでした。総勢26名の参加で,とても美味しくいただきました。ちなみに7月の給食申し込みは,8日(金)〆切で,まだ間にあいます。
 おまけとして,金星の太陽面通過も観察しました。時計の文字盤でたとえると4時のあたりに黒い点が見えました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 8月9月給食申込み締切
7/9 7組社会生活学習
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp