京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:56
総数:1020179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪第26回わんぱく相撲京都府予選会 その3

 早朝から,多くの保護者や地域の皆様が応援に駆けつけてくださいました。心から御礼申し上げます。今後とも子どもたちのために,ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

6月28日(木)

鶏肉と里芋のあまから煮
小松菜のごま炒め
味噌汁
麦ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3

身体計測前のミニ保健指導「つめのはなし」

 6月の身体計測も終わりました。ミニ保健指導では「つめのはなし」をしました。動物の爪の写真から,その動物を考えたり,爪の役割を知ったりしました。その後,人間の爪の役割についても考えました。
 子どもたちの楽しいつぶやきから・・・「人間の爪の役割はなんでしょう?」と聞くと,「シールをはがすため」そりゃそうなんだけど・・・「かゆいところをかくため」そうそう・・・と,みんなで大笑いしました。
 最後は,「線路は続くよどこまでも」の替え歌で,「爪は伸びるよどこまでも」を歌いました。爪のことをもっと知って,清潔にすることも忘れないどほしいなと思っています。ぜひ,家族みんなの爪切りデーの曜日を決めてくださいね。本当に爪を切るのを忘れなくなりますよ。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 全市学年行事〜全市水泳記録会に向けて〜

 全市水泳記録会に向けて,出場種目や順番などを話し合いました。
画像1
画像2

4年生、閉じ込めた空気や水

閉じ込めた空気の力を実験しました。

閉じ込めた空気を外からおすとどうなるのか。
空気鉄砲を使い、力の強さを考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 図画工作「どんな動きをするのかな  はり金のクランクで」〜動く仕組み〜

 動きの妨げにならないように,大きさや重さや重なりに注意してつくりました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「植物の成長と日光や水とのかかわり」〜植物の育ちと日光〜

 植物の育ちと水や日光の関係について考えました。

画像1
画像2
画像3

4年生、みさきの家説明会

7月25〜27日にみさきの家に行くにあたり、みさきの家説明会を行いました。

子どもたちの行う活動の計画や持ち物、昨年との変更点などを説明しました。

たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

♪第2回わくわくタイム

 どのグループも前回よりとても会話が弾み,和やかな雰囲気でゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「分数÷分数」〜テスト〜

 「分数÷分数」のテストに取り組みました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 食に関する指導(4ー3) B5校時 保健の日
7/6 委員会活動
7/9 児童朝会 学年会
7/11 町別集会(6校時)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp