![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712059 |
バケツ稲の田植え
にじの子学級みんなで,ワックスやオイルが入っていた大きなポリバケツに土を入れて地域の方からいただいた苗を使って「田うえ」をしました。
鹿沼土や赤玉土に培養土を混ぜて作った土を入れ,たっぷり水を入れると持ち上がらないくらいに重くなりました。 一人に一つのバケツにていねいに植えました。 大きくなって,お米ができたら家に持ってかえって家族みんなで食べるんだと言っていました。 ![]() ![]() ![]() 観察池の水草に花が咲きました。
観察池の西側半分には,水草やスイレンの育成を行っております。
ざりがにやメダカもいますので,子どもたちは楽しんで観察しています。 ビオトープ作りを進めている中で,生き物を少しずつ増やしています。 二・三日前から,「うりかわ」と思われる,カワイイ白い花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() 4年生今季初プール!!
4年生が今季初の水泳学習に入りました。
1時間目からの水泳学習でしたので,少し肌寒い幹事もしましたが,子どもたちはみんな元気に泳いでいました。 ![]() ![]() 大きくなあれ!
1年生が生活科の学習でアサガオの観察とお世話をしています。
「葉っぱってふわふわしてる!」「葉っぱが12枚もある!」「わたしのは15枚もあるよ。」 子どもの興味・関心はどんどん広がっていきます。しっかりとスケッチもしました。 水やりを忘れないようにして、上手にそだてましようね。何色の花が咲くかな。 ![]() ![]() 歯科検診!!
学校医の高橋先生におこしいただき,歯科検診を行っています。
金閣小学校の子どもたちは,虫歯になっている子どもの割合が,全市の平均よりとても少ないのです。 歯磨きをがんばってしているのだと思います。 また,朝からたくさん歩いて登校するので新陳代謝が活発で,唾液の分泌のしっかりできているのだと思います。 もし,虫歯があると通知が来ましたら,できるだけ早く歯医者さんに行きましょう。 ![]() PTA定例総会
本日午前10時より、金閣シアターにてPTA定例総会が行われました。
議案書にもとづいて、今年度の事業計画や予算について話し合っていただきました。 お忙しい中ご出席いただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。 これからも金閣小学校の子ども達のためにいろんな場面でお力添えをいただきます。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() PTA総会 今年度の活動
金閣シアターで,PTA総会がおこなわれました。
本校の教育活動を支える大切な活動ばかりです。 各活動部にあわせてサークル活動や学級学年で行う親睦会とボランティア活動の計画と予算案が承認されました。 金閣小学校では,保護者と児童がいっしょになって活動する「親睦会」の企画を保護者のみな様が進めていただいています。 保護者の方々のコミュニケーションの場にもなっています。 たくさんの議案が承認されて,これから本格始動です。 ![]() ![]() 自動水やり装置 バージョンアップ
今年度も緑のカーテンの栽培として,オーシャンブルーや つるれいし の栽培を始めました。
昨年度設置した水やり装置(自作)に,今年度はタイマーをつけました。 また,花壇にも児童で水やりができるように,散水ホースもつけました。 朝7時から30分間児童で水やりをしてくれます。 これで,緑のカーテンもばっちりです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学
社会見学で,北部クリーンセンターへ行ってきました。あいにくの雨でしたが,バスに乗って行くので大丈夫!お弁当を食べに寄った常磐野小へも,元気に歩いて行きました。道に色とりどりの傘が広がって,さながら傘の花畑のようでした。
北部クリーンセンターは北区・上京区のごみを主に扱っており,燃えるゴミの焼却はもちろん,かん・びん・ペットの再資源化施設も擁しています。 1日の焼却能力は400t,それでも1年中24時間運転し続けているそうです。1日中燃やしても追いつかないなんて,自分達がいかにたくさんのごみを出しているのか考えさせられますね。 写真は上からプラットフォームからごみを投下するパッカー車。京都市で一日に出される家庭ごみはなんとパッカー車681台分,見学中も次々にパッカー車が入ってきていました。 2枚目はピットに溜まったごみを2号炉に運んでいるクレーン。1回で3tもつかめるそうです。ガラス越しでしたが巨大なクレーンはすごい迫力でした。 ![]() ![]() 梅雨の晴れ間(2)
6年生の人たちが作業をしてくれて、東校舎と南校舎に沿って並べている「緑のカーテン」のプランターのアサガオが、いよいよ蔓を伸ばし始めました。これからどんどん大きく伸びていきます。あっという間に子ども達の背丈を追い越していくことでしょうね。2階の窓まで伸びるように、しっかりと育ってほしいです。
![]() |
|