![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712002 |
ABC集会
朝会のあとはABC集会がありました。縦割りグループに分かれて講堂・運動場・教室でグループごとに遊びます。ハンカチ落としや大縄やドッジボールなど、6年生が中心になって活動しています。
![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間の7月スタート
青空とともに7月がスタートです。1時間目のはじめに全校児童が講堂に集まって朝会がありました。「あいさつ」と「言葉づかい」について校長先生からお話がありました。地域の方からも、最近の金閣小学校の子ども達のあいさつや言葉づかいをほめていただいています。先週、修学旅行に出かけた6年生も、旅行先でほめていただいたそうです。
学校全体が少しずつ優しくなってきているようです。とてもうれしいことですね。 新聞委員会と飼育委員会も舞台の上で活動の紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 全員で行ってきました。
6年生全員で修学旅行に行ってきました。
大きなけがも病気もなく,無事に全員で行ってきました。 子どもたちは,何処へ行っても元気にあいさつし,ていねいな言葉づかいで対応できていました。 特に,すばらしかったのは,どの活動にしても時刻通りに集合し活動が始められたことです。 5分前に全員が集合場所に集まって行動できたことは,大変すばらしいことでした。 夜も,騒いでいる子もなく,しっかり寝てしっかり食べて元気に過ごせました。 児童が健康に過ごせたことは,日頃の生活リズムを整えていただいていたおかげだと思います。 とっても楽しい修学旅行でした。 ※新長田町の掲載許諾をいただいています。 ![]() ![]() ![]() 北支部バレーボール部交流会に参加しました
7月1日(日)に第1回北支部バレーボール部交流会に本校のバレーボール部も参加しました。会場校の衣笠小学校に集まって,バレーボールを通して支部の友達と交流を図ることができました。今年度の部活動が始まってまだ1ヵ月ほどです。これからチームとしての力や技をどんどん磨いていきます。次の交流会が楽しみです。お世話してくださった方々,応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生け花教室
今日のテーマは「祇園祭の花」。花材はヒオウギ・グラジオラス・ワレモコウ・ヒゲナデシコを使っています。涼しげな感じで、蒸し暑い京都の夏を飾るにはぴったりです。
![]() ![]() 修学旅行〜解散式〜
帰ってきました!1人の欠席もなく、天候にも恵まれ、本当によかったです。1泊2日の修学旅行は子ども達の心にどんな思い出を刻んだのでしょうか。「小学校生活最後の一年」はまだまだ続きます。これからはどんな行事にも「小学校生活最後の」がついてきます。修学旅行の思い出を胸に、どんどん活躍してほしいです。今日はおうちでお土産話をいっぱいして、ゆっくり休んでください。楽しかった思い出、いつまでも、いつまでも・・・。
![]() ![]() 修学旅行〜もうすぐ帰ります〜
予定していたすべての活動を終えて、4時過ぎに人と防災未来センターを出発しました。たくさんのお土産と、もっとたくさんの思い出をいっぱいつめこんだバスは、一路京都へ向かっています。楽しかった2日間もいよいよ最期の時を迎えようとしています。もうすぐ京都に帰ります。
![]() ![]() 修学旅行〜人と防災未来センターでの体験学習〜
阪神大震災の復興に携わった方のお話を聞いた後、体験コーナーで学習を深めました。地震の恐ろしさを改めて感じました。この後バスに乗って学校に帰ります。修学旅行もいよいよフィナーレが近づいてきました。
![]() 3年 親睦会
講堂で3年の親睦会がありました。朝からの晴天で、講堂の中はとっても暑かったのですが、大縄跳びや「もうじゅうがり」のゲームで汗をいっぱいかいて大盛り上がりでした。
![]() ![]() 修学旅行〜語り部さんのお話〜
人と防災未来センターで、阪神淡路大震災を経験し、その復興に携わった方にお話をしていただきました。生の体験談は迫力があり、心を打ちます。東日本大震災で被災した東北の地域が復興に向けて動き出しているところですが、東北地方の復興のために自分たちに何ができるのかを改めて考えさせられる、貴重な学習になっています。
![]() |
|