![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712066 |
科学センター学習
にじのこ学級 みんなで 京都市青少年科学センターへ行きました。
科学センターではまず、「春の星座紹介」として、プラネタリウムを見ました。 プラネタリウムでは京都市上空の星を観察しただけでなく、太陽から海王星までを旅行したり、ブラックホールに飲まれたりしました。子どもたちは,とても楽しそうに見ていました。 その後、低学年と高学年にわかれ、実験や室内展示で学習を行い,最後にみんなで集まり、野外学習をしました。 野外学習では、白・黒・青の蝶々を間近で見たり、小さい魚やザリガニを釣ったりすくったり、科学おもちゃ(空気砲など)を楽しんだり、普段できない体験をたくさんすることができ、にこにこ笑顔の一日でした。 ![]() ![]() ![]() 京都市内一望
衣笠中学校の4階から京都市南部の写真を撮らせていただきました。
衣笠中学校は衣笠山に中腹に位置し,高台にありなおかつ小学校と違って4階まであるので,京都市内が一望できます。 快晴の日には桃山城まではっきり見えるのですが,今回は少しぼやけていました。 京都タワーより,高い位置にあるようです。 ![]() ![]() 衣笠中学校授業参観 小中連絡会
衣笠中学校では,毎年この時期に小学校対象に授業公開していただいています。
金閣小学校では,112名の生徒が衣笠中学校に進学しています。 中学校1年生になってまだ2ヶ月ですが,小学校の時とは少し授業態度が違う子がいましたが,みんな笑顔で出迎えてくれていました。 ついでに,勝手に中2中3も少しのぞいてきましたが,金閣の卒業生はみんなとってもフレンドリーでした。 休み時間には,遠くから「こーちょーせんせーー!」とあちこちから声をかけてくれていました。 声変わりした太い声も混じっており,『かわいいなあ!』と思いました。 ![]() ![]() 北区民まつり
3日(日)に船岡山公園で北区民まつりが行われました。
北区に所属するいろんな団体がコーナーやブースを担当し,にぎやかにイベントが行われていました。 また,北区の住民団体による舞台発表なども行われていました。 北区小学校PTAでは,「スーパーボールすくい」のコーナーを担当しました。 子どもたちは,金魚すくいでも使う「ポイ」を使ってスーパーボールをすくいます。 たくさんすくう子は,100個もすくう子がいました。 何個すくってももらえるのは5個までです。 地域のみなさんが一堂に会して盛大に行われていました。 ![]() ![]() ![]() きらきらタイム(長縄)
そうじの時間と並行して進めている、金閣校の特色ある取組のひとつである「きらきらタイム」。第1期目の活動が終わって、今日からは第2期目の長縄の活動が始まりました。2年生と3年生は講堂で、4年生以上は運動場で長縄にチャレンジします。クラスごとにわかれて8の字の連続跳びに挑戦するのですが、5年生では連続500回以上も跳べたクラスもありました。初日からすごい気合いの入りようです。だんだん蒸し暑くなってきますが、体を動かして汗をかく気持ちよさも大切にしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() 土曜参観、ありがとうございました
本日は土曜参観でした。
多くの保護者の方や地域の方に学校にお越しいただき、子ども達の様子を見ていただくことができました。普段とはちょっとちがう雰囲気で、緊張していた子ども達もいたかもしれませんが、どの教室も落ち着いて学習していました。 また、4校時には家庭教育講座で学校長より「金閣小学校のめざす教育」というテーマでお話をさせていただきました。 100名を超える保護者の方に講堂にお集まりいただくことができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観
1年生は,さんすう「いくつといくつ」 こくご「くちばし」の学習を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() 土曜参観
2年生は,こくご「ともこさんはどこかな」ずこう「まどをひらいて」の学習を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() 土曜参観![]() ![]() ![]() 土曜参観
4年生は,社会「くらしと水」算数「式と計算の順序」の授業を参観していただきました。
![]() ![]() ![]() |
|