京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

あいさつ運動

 毎週木曜日は「あいさつ運動」です。気持のよいあいさつで、気持のよい一日を過ごしましょう。
画像1
画像2

1年 交通安全教室(体育館)

伏見警察署や地域の交通安全推進委員の方のご指導により,1年生の「交通安全教室」を実施いたしました。通行区分や交差点の一時停止と安全確認,登下校時の交通事故防止にむけてなどをご指導していただきました。
「自分の命は自分で守る」ということで,教えていただいたことをしっかり守って安全に気をつけてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室(下校)

画像1
実際の下校時に警察の方や地域の方に見送られて帰りました。
どうもありがとうございました。
画像2

1年生 交通安全教室

1年生が交通安全について,学習をしました。
警察官や交通安全推進委員の方から,交通安全についての話を聞いたり,道路の歩き方を学びました。
これからさらに交通安全に関する認識を高め,自分の命は自分で守るという意識を高めていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5月31日(木)

厚揚げのチャンプル
クーブイリチー パインゼリー
麦ごはん  牛乳
画像1
画像2
画像3

4年生、図工『大きな木』

前回の図工に引き続き、『大きな木』の色塗りをしています。

木や葉を塗り、背景に青空を描き、完成です♪

みんな、個性あふれるクスノキが描けました。

画像1
画像2
画像3

部活動サッカー 活動の様子vol.2

リフティングやスローインの後には、運動場を半面ずつ使い、ゲーム形式で練習しました。
みんな積極的に動いていました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「分数×分数」〜整数や帯分数を含む計算〜

 整数は分母が1の分数として計算することや,帯分数を仮分数になおして計算することができることを学習しました。

画像1
画像2

部活動サッカー 活動の様子vol.1

今年度の部活動サッカーには、女子も入り、みんな元気に活動しています。
まず運動場半面を使い、リフティングやスローインの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生、色覚検査をしました。

色覚検査が4年生を対象に行われました。
養護の先生が見せる絵を見ることで、色覚に異常がないかを確認しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 御香宮自然観察(2年)
7/5 食に関する指導(4ー3) B5校時 保健の日
7/6 委員会活動
7/9 児童朝会 学年会
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp