京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:26
総数:410307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家20 テントの準備

画像1画像2
6月17日 16:00
今晩は、花背山の家の中にあるテントに泊まります。
シュラフとシーツを受け取った後、準備の仕方やしまい方について所員の方に教えていただいてから、テントの準備をしました。

【5年生】花背山の家19 魚を焼いていただきました

画像1画像2画像3
6月17日 14:00
魚つかみで捕らえた魚に感謝をしながら、各自でさばいた後、食塩をかけ炭火で焼きました。自分で焼き加減を見ながら火にあぶりおいしくいただきました。

【5年生】花背山の家18 魚つかみ

画像1画像2画像3
6月17日 13:00
昼食を食堂で食べた後、午後からは、魚つかみを行いました。晴れ間が、見られるようになり、冷たい川の水も気にしないで魚つかみに一生懸命になっていました。37名全員魚をつかむことができました。

【5年生】花背山の家17 焼き物完成

画像1画像2
6月17日 11:30
焼き物が完成しました。花背焼きのコップです。はじめは、土台作りで困っている人もいましたが、アドバイスを受けながら見事なコップに仕上がりました。講師をしていただいた方から、「皆さん真剣に作品つくりをされすばらしいコップができました。」とお褒めの言葉をいただきました。

【5年生】花背山の家15 陶芸教室

画像1
6月16日 9:30
午前中のプログラムは、陶芸教室で焼き物づくりです。タオルをぬらし今から、作品を作っていきます。どんなものができるか楽しみです。

【5年生】花背山の家14 掃除と食事

画像1画像2画像3
6月17日
朝のつどいの後は掃除の時間です。
自分たちが使ったところは、来た時よりも美しくしておきます。みんな、協力しながらロッジ内を掃除しました。8:15からは、食堂で朝食です。今日もバイキングです。

【5年生】花背山の家13 朝のつどい

画像1
6月17日 7:00
おはようございます。3日目の朝になりました。
ロッジは、昨夜、21:00ころには、子どもの声もせず、静まり返っていました。
ぐっすり眠れたようです。
今日も朝のつどいで始まりです。
楽しい思い出と多くの学びを持って帰れるようにしたいと思います。

【5年生】花背山の家12 今日の活動の振り返りと新聞づくり

画像1画像2
6月16日 19:00
今日の活動の振り返りと新聞づくりをしました。「5分前行動がしっかりと取れている。」「声かけができている。」「いわれたらすぐ行動してくれる。」など、個人やグループとしての良い点と「言葉づかいをよくする。」「みんなのことを考える。」「優しい声かけをする。」などの課題も出ていました。
少し眠そうにしている子もいましたが、全員元気にしています。

【5年生】花背山の家11 夕食

画像1画像2
6月16日 17:30
山の家の食堂での夕食です。夕食もバイキング形式で、ハンバーグや野菜をしっかりと食べていました。

【5年生】花背山の家11 レインテーリング

画像1画像2画像3
昼食は、おにぎり弁当を食べた後、雨がまだ降り続いていましたので雨天のプログラムのレインテーリングをしました。レインテーリングは、雨の中をカッパを着て、グループごとにブルーシートをかぶりながら、所内にある文字探しやゲームをするオリエンテーリングです。はじめは雨がやんでいたのですが、途中から本降りになり、地図をしっかりみないで同じところを行き来して疲れ果てたり、問題の場所がわからずグループ内で意思疎通がうまくいかなかったりと、さまざまな問題も出ました。これを機会に、それが学びにつながるようにしっかりと振り返りの会をしてより強い絆が生まれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 校内読書週間〜6日
委員会活動6校時
7/3 フッ化物洗口
7/4 梅小路タイム4年
選書会
小中児童会生徒会交流
スクールガードリーダー
7/5 短縮校時
3年校内授業研究会
7/6 図書委員会読み聞かせ(朝読書)
チャレンジB1・2年ネーチャー探検隊(梅小路公園)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp