京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:52
総数:313177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」
TOP

カブトムシの飼育

画像1
6月25日にカブトの幼虫がさなぎになりました。2匹が顔を出しているので,子ども達がたくさん観察にきています。20日ほどすると成虫になると思います。

カブトムシの飼育

画像1画像2
 いよいよカブトムシが幼虫からさなぎに変態し始めました。もうすぐ成虫になります。
ただいま,室がこわれたさなぎを別の容器で育成中です。

グランド清掃

画像1画像2
6月17日(日)は,前日の豪雨が一転して晴れ,草抜きには絶好のコンディションになりました。施設利用協議会の呼びかけで,地域各種団体やPTAなどからたくさんの方が運動場に集まり,朝9時から約1時間かけて校庭の雑草をきれいにしていただきました。溝掃除まで手がけていただき,校庭がすっかりきれいになりました。いつも本当にありがとうございます。

プール開き

画像1
6月13日・14日
 今年度もいよいよプール開きを迎えました。まずは,低学年の低水位水なれからです。翔鸞小学校では,1・2年生が翔鸞幼稚園や北野保育園とプールでの交流をしています。梅雨に入って,心配された天候も,梅雨の中休みで青空の下、園児や児童の元気な歓声が運動場にこだましていました。

北校舎緑のカーテン

画像1画像2
 北校舎の緑のカーテンに,鮮やかなブルーの花が咲き,徐々に緑の葉が北校舎南面を覆うようになってきました。これから二階の教室の窓にも緑のカーテンが伸びていきます。

長期宿泊学習花背山の家5年4

画像1画像2画像3
平成24年5月21日(月)
テント泊の準備をした後,いよいよ野外炊事です。
班で協力してカレーを作り上げました。

長期宿泊学習花背山の家5年3

画像1
平成24年5月21日(月)
今日は,朝から金環日食を観察できました。
そして,朝食後,自然観察に出かけました。

長期宿泊学習花背山の家5年2

画像1画像2
平成25年5月20日(日)
無事に山の家に到着し,入所式を終えて、持ってきたお弁当を食べました。
そして,いよいよ活動開始です。
まずは,お箸作りに挑戦しました。

長期宿泊学習花背山の家5年1

画像1
平成24年5月20日(日)
5年生が花背山の家へ長期宿泊学習に出発しました。
5月24日(木)まで4泊5日の予定です。
みんな元気に大きな荷物を背負って出発しました。
見送りには.教職員のほかに,たくさんの保護者の方が来られていました。
元気でいってらっしゃい!

金環日食の朝

画像1
平成24年5月21日(月)
朝からたくさんの人たちが空を見上げていました。
翔鸞小学校の校庭でも,木漏れ日がうろこのようになっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/3 朝会・翔鸞タイム3年 委員会6
7/4 研究授業5い
7/5 フッ化物洗口
7/6 読み聞かせ よつば・1・2年
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp