京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

♪6年生 外国語活動「友達にバースデーカードを贈ろう」〜バースデーカードを届けよう〜

 友達と誕生日を尋ね合って,バースデーカードを届けました。


画像1
画像2
画像3

出前板さん教室

今日も十数名の板前さんが来校してくださり,丁寧に魚のおろし方や,料理の仕方をご指導してくださいました。めったに経験することのない,価値ある体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

試食

 プロの職人さんにご指導いただき,素晴らしい料理が完成しました。あまりにのおいしさに顔もほころびます。
画像1
画像2
画像3

鯖の味噌煮

三枚におろし,余分な水気を取り皮に切り込みをいれます。鍋に酒,出汁を入れ火にかけ沸騰したら,砂糖,醤油,みりんを加えて味を整え,皮を上にしてさばを並べ,薄切り生姜を散らし落としてあくを取り,ふたをしてしばらく煮た後,味噌を加え,さらに5〜6分煮ます。炊きあがる前に荒刻みのネギを入れてさっと火を通し火を止めます。器に盛り付け,天盛に針生姜を乗せます。
画像1
画像2
画像3

小学校出前板さん教室 パート2

 さばの佑庵焼き
 程よい大きさに切った鯖の余分な水分をふきとり,小麦粉をまぶしてフライパンに油をひいて皮目から両面焼き,酒60cc,みりん60cc,濃口醤油60cc,砂糖30g
の割合で合した調味料を回し入れ,煮詰めていき,途中で鯖を返します。煮汁が三分の一くらいになったら,器に盛り付け,残った煮汁を回しかけます。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「天皇中心の国づくり」〜学習のまとめ〜

 国づくり新聞を完成させました。

画像1
画像2
画像3

12代目にこにこ会のみなさんと(3)

画像1
画像2
画像3
にこにこ会のみなさんありがとうございました。

5年生 いよいよ「スチューデントシティ」です!

 明日は,子どもたちが待ちにまった「スチューデントシティ」です。
様々な仕事の体験を通して色んなことを感じ,学んでもらえればと思っています。

 集合時刻・・・7時45分

 持ち物・・・弁当,水とう,しきもの,筆記用具
       名前の入った手さげです。
   (上くつ・名札・住民登録届・電子マネー振替依頼書は当日,学校で用意します)
 
 朝早くからですが,お弁当の用意よろしくお願い致します!

 ※万が一暴風警報がでた場合は,先日お渡しした黄色の用紙「台風が接近した場合」と
  同じ判断でお願いします。

♪6年生 算数「分数÷分数」〜かけ算に直して計算しよう〜

 小数や整数を含むかけ算とわり算の混じった計算を分数の形にまとめて計算しました。

画像1
画像2

12代目にこにこ会のみなさんと(2)

画像1
画像2
画像3
にこにこ会のみなさんと楽しく交流できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 板前出前授業(6年) にこにこ会(1年) 福祉センター見学(4年) 身体計測(2年)
6/20 スチューデント・シティ学習(5年) 身体計測(6年)
6/21 食に関する指導(4−1) B5校時 身体計測(ひまわり)
6/22 クラブ4 身体計測(4年)
6/23 土曜学習
6/25 身体計測(5年)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp