![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670978 |
地域のなかの重要文化財☆![]() 二尊院のなかに入ると,キラキラとまぶしい新緑が目の前に広がり,初夏のかおりがしてきました。 歴史ある二尊院を,子どもたちはとっても集中して描いていました。瓦一枚一枚丁寧に描き,これから色をつけていきます。とっても素敵な作品になりそうです。 ![]() 写生会へ行ってきました![]() ![]() ![]() 写生会日和になり,天気に恵まれ すがすがしい気分の中,写生することができました。 写生会は,正式には「嵯峨のよさを描く写生会」になっています。 私たちが暮らしている嵯峨には, 伝統文化財を含めた美しい景色があることに気づき表現することで, 郷土を大切にする気持ちを育てることを ねらいとしています。 今年は大覚寺の宝塔を写生しました。 赤い色が美しい塔です。 みんな宝塔と画用紙を見比べながら 一生懸命描くことができました。 どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。 サクッと揚がりました
<きょうの給食>
牛乳・ごはん・かきあげ・かきたま汁・黒大豆(カリカリ) えび・ちくわ・にんじん・玉ねぎ・三度豆・ひじきに衣をまぶして,サックリと揚げたかきあげ。えびのプリッとした食感,玉ねぎやにんじんの甘みがとてもおいしいかきあげでした。かきたま汁も卵がふわっと仕上がって,子どもたちにとても人気がありました。 ![]() 春の味覚♪![]() ・牛乳・たけのこごはん・平天の煮つけ・すまし汁 今日は春が旬の食材「たけのこ」を使った,セルフ混ぜごはんでした。給食では子どもたちが季節を感じられるよう「旬」の食材を使うように工夫しています。たけのこの歯ごたえがとってもおいしい混ぜごはんでした。ご家庭にお配りしている今月の給食献立表に,たけのこごはんの具の作り方が載っています。ぜひ,給食の味にチャレンジしてみてください。 羅漢さんがいっぱい♪![]() 6年生として堂々と!![]() 最高学年として キラキラ輝け 6年生!![]() 自分にチャレンジ!![]() はじめての読み聞かせ![]() ☆5月5日はこどもの日☆![]() ![]() ![]() ・牛乳・ごはん・チキンのアングレス・春野菜のスープ煮・みかんゼリー 今日は「こどもの日」の献立でした。チキンのアングレスは,から揚げにした鶏肉を砂糖・ケチャップ・ウスターソースを混ぜたソースにからめて作ります。 ちなみに,アングレスとは「イギリスの」という意味のフランス語です。 ウスターソースで作るソース(たれ)をからめた料理を「アングレス」と呼びます。 ウスターソースはイギリスが発祥の地といわれているので,それにちなんでイギリス風(アングレス)と名前がつきました。 子どもたちに,大人気のおかずでした。 春野菜のスープ煮も,春キャベツ,新玉ねぎ,新じゃががたっぷり入っていて,野菜の甘みとやわらかな食感が楽しめました。 デザートにみかんゼリーもついて,子どもたちは大喜びでした。給食をしっかり食べて大きくなってくれることを願っています。 |
|