京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:73
総数:488239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

準備体操

画像1
画像2
画像3
準備体操をしています。
先生が「 1・2 」
それに合わせて子どもたちが大きな声で「 3・4 」

気持ちのいい声が響きます。

準備体操が終わりました。
いちについて よーい スタート!
50m完走しました。

テストが帰ってきました

画像1画像2画像3
社会科のテストがありました。
テストの返却です。
返してもらったテストを見てにっこりです。
にっこりできなかった人はいるのかな。

休み時間〜3年生,5年生〜

 3年生と5年生は,自分の気に入った遊びがあり,中間休みや昼休みには学年の友達とドッジボールを楽しんだり,色いろな学年の友達とピアノを弾いたりして過ごしています。ここでも,色いろな友達との関わりが見られ,子ども同士の仲間作りができていることが,見ていてとても嬉しくなります。
画像1
画像2

休み時間〜2年生〜

 最近,中間休みや昼休みに,学年のお友達と遊ぶ姿がよく見られるようになりました。そんな一こまを写真に収めました。
 なかなか自分から誘いにくかったり,誘ってもらってもなかなか輪に入れなかったり,といったことがこれまではあったのですが,本当にうれしい姿です。3組の子ども達の世界が広がっていることはもちろんあると思いますが,学年の子どもたちの温かい関わりがあってこそ,この姿なのだろう,と思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月31日

 今日の給食は子どもたちに人気の「焼肉」でした。

 おいしさのひみつは,

 「にんにくの香りをつけた油で肉を炒めています。」

 「焼肉のたれは手作りで,さとう・しょうゆ・トウバンジャン・ソースで味つけをして います。」

 自由参観の給食時間には,たくさんの保護者の方に参観していただきました。


画像1
画像2

3組の学習 奇跡の羽化

画像1画像2画像3
 3組では,3年生の理科の学習でモンシロチョウの幼虫を育てていましたが,今日の3時間目に羽化し,立派なモンシロチョウに変身しました!
 この日の3時間目は,エリック・カールの「はらぺこあおむし」の大型絵本の読み聞かせをしていました。お話を聞く前はさなぎでした。「教室にもあおむし君いるよね。」なんて話していました。
 ところが,お話のクライマックスで美しい蝶になった場面を見た後,ふと見てみると・・・。さなぎから,モンシロチョウになっていたのです。
 子どもたちは大興奮!こんなうまいタイミングで,お話に合わせた様に羽化してくれたモンシロチョウに拍手でした。ある意味奇跡ですね。(残念ながら,羽化の瞬間は見られませんでしたが。)

3組の学習 5分間走 体力が付いてきた!!

画像1
画像2
3組の学習「色いろなうごきをたのしもう」では,体育館で5分間走を中心に,短距離のダッシュやゴムを使っての高とび,マット運動などに取り組んでいます。体力もだんだん付いてきて,走り方もずいぶん変わってきました。準備や後片付けも,自分たちで行っています。

第2回避難訓練(光化学スモッグ)

画像1画像2
中間休み運動場で遊んでいると,緊急放送が入りました。
「訓練 光化学スモッグ注意報が発令されました。」

運動場で遊んでいた児童は,日陰を通って教室に戻りました。

お茶を入れました! 5月25日

家庭科の学習「見つめよう家庭生活」という単元で、お茶を入れました。5年生になって初めて家庭科室のガスこんろを使いました。お茶は日本の伝統的なものであることや茶葉によって入れ方が変わってくることを学習しました。玉露、ほうじ茶、玄米茶など、自分たちで入れたいお茶を選びました。
 お茶をいれるときには、“どのような気持ちで相手に飲んでもらいたいか”ということも考えました。子どもたちちはホッとした表情で、「苦味があるけど、とてもおいしい!」と満足な笑みを浮かべていました。

画像1画像2画像3

動物園4

画像1
画像2
やっぱり首が長いきりんさん

最後にきりんを見ました。
楽しみにしていた子どもたちは大はしゃぎ!

きりんさんの体の模様から次々にハートの形を
見つけていました。
「あっ、あそこがハートの形になってる!」
「どれ、どれ?」
「うわっ、本当だ!」
「やった、見つけたね。」
友達との会話も弾みました。

小雨だったものの子どもたちは大満足でした。
ありがとう、動物さんたち。
さようなら、また会う日まで。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp