![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:9 総数:243351 |
日曜なのに「おはようございます」 素敵なプレゼントだよ! 6/3![]() 隠して隠して秘密にしながらつくった“うちわ”を渡すときが来ました。 ちゅうりっぷ組ではいざ渡そうと隠してあるうちわのかごを抱えると,子どもたちが「待って待って」と廊下まで押しはじめました。「なにごとかしら」とびっくりしながらもぎりぎりまで秘密にしたいのだなあと気づきました。 子どもたちは「まだ見たらあかん」「まあだだよ」と目をつぶってもらって後ろに隠しながら渡しに行ってました。 すみれ組では渡すときに伝えたい言葉を自分で考えて伝えたそうです。 子どもたちはどんな言葉を添えてプレゼントを渡したのかな。 “ものやかたち”だけではなく目に見えない動作や言葉に子どもたちの心が表れるのですね。 受け取ったお家の人も渡した子どもたちもとても素敵な笑顔でした。 気持ちのこもったかわいいうちわ,きっと心地よい風を運んでくれるはずですね。 日曜のひととき,たくさんのお家の方々と一緒にとても楽しい時間を過ごすことができ,幼稚園はいっぱいいっぱいの笑顔や歓声にあふれていました。 子どもたちが嬉しいとお父さんお母さんも嬉しい! お父さんお母さんが嬉しいと子どもたちも嬉しい! そんな姿を見ていると先生たちも嬉しい! もっともっとみんなが嬉しい上賀茂幼稚園になりたいと改めて思いました。 保護者の皆様,今日はほんとうにありがとうございました。 日曜だけど「おはようございます」 素敵なおはなし聞きました! 6/3![]() みんなが遊んでいる間,遊戯室で家庭教育講座がありました。 今日は日曜日ということもありたくさん参加していただき,おおいしすすむ先生のお話をお父さんお母さん方に聞いていただきました。絵本の読み聞かせもしていただきました。子どもと向き合う大切さ,今の時期に大事にすることを改めて教えていただきました。 日曜だけど「おはようございます」 素敵なものつくったよ! 6/3![]() ![]() ![]() 日曜参観があるのでお家の人と一緒に登園してきたみんなはとっても嬉しそうです。 ちゅうりっぷ組(年少組)は,一本歯下駄をつくりました。 たいへんなことに"植物園のばらの魔女"から手紙が届いていました。 「一本歯下駄に魔法をかけたよ」と…。みんなは,「あのときの魔女が…」と少し驚きながらも「がんばってのってみる」とみんなで魔女の挑戦を受けることにしました。 丁寧に思い思いの好きな絵をかいて(ばらの絵をかいていたお友達もいましたね)いざ,のろうとすると思ったように立てなかったり,すぐにこけてしまったり…なかなかばらの魔女の魔法は手ごわかったのですが,さすがちゅうりっぷ組さん。お家の人と力を合わせて少しずつ魔法を解いていきました。 でも,まだ強い魔法がかかっているお友達もいます。ゆっくり一緒に魔法を解いていこうね。きっと大丈夫だよ! すみれ組(年長組)はすぐに遊戯室に集まって竹馬つくりに挑戦していました。 紐や針金を使ってなかなか難しそう…でもお家の人の力でどんどんすてきな竹馬が出来上がってきました。 できるとすぐに園庭でお家の人と向かい合わせでのっていたね。裸足で口をきゅっと結んで一生懸命にのる姿が,とてもかっこよかったです。魔法はかかっていないみたいだけど,なかなかすぐにはのれないんだね。これからが楽しみだね。 5月うまれさん,おめでとう! 5/31![]() ![]() みんなの大好きなダンゴ虫が草や石や葉っぱの陰にかくれていました。 みんなの育てたイチゴをつまみ食いしちゃったダンゴ虫もいます。 あれれ,ダンゴ虫にはみんなと同じ名札がついています…5月生まれのお友達と同じ数の5匹見つけることができました。 ダンゴ虫と一緒に前に出てきたお友達に,好きな食べ物をインタビューしました。 みんなひとつ大きくなって迎えた誕生会なので,しっかりと答えてくれました。 その後は恒例の園長先生の昔遊びマジック! するすると5本の指を渡っていくあやとりの紐に子どもたちは「うわ〜,マジックやぁ」とびっくりしていました。 「園長先生も魔女?」とつぶやくちゅうりっぷ組さんもいました。 最後にみんなで「がっちりガード」を楽しみました。 先生やお母さんにも負けない“かたいガード”でがっちりばっちりしっかり強いみんなでした。 お茶会をしたよ![]() ![]() 生け花体験で教えていただいた地域の先生に来ていただきました。 外は園庭で遊ぶ子どもたちの声が響き渡る中、お茶会の部屋の中はしーんと静まり,まるで別世界。園庭の声は耳に入らないぐらい真剣に先生のお手前を見ていました。先生からは「手をついて上手にお辞儀ができてるね」「静かにお菓子を食べていてえらいね」とたくさん褒めていただき,子どもたちもうれしそうでした。 お茶会を終えた子どもたちからは 「お茶は苦いと思ったけど甘くておいしかった!」「お菓子もおかわりがしたかった」 「お茶のシャカシャカするのをやってみたいな」 などの声が聞こえてきました。 今日はお茶会の雰囲気を体いっぱい感じたことと思います。 |
|