京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:712070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

梅小路公園に行ってあそびました。

「京都水族館」を見学したあと,梅小路公園で休憩してあそびました。

梅小路公園は広くてとっても気持ちいいです。

公園内は,幼稚園保育所や小学校低学年でいっぱいでした。

晴天でとっても温かく,初夏のようでした。

子どもたちと遊んで汗だくになってしましたした。
画像1
画像2
画像3

京都市水族館に行ってきました。

1年生とにじの子学級で「京都市水族館」に行ってきました。

わら天神から市バスの205番に乗って七条大宮まで行き,梅小路公園にあらたにオープンしました「京都水族館」に到着しました。

入場してすぐに,「いるかパフォーマンス」を鑑賞しました。

今回は,イルカの進化や生態などについて説明されており,ショーという感じのものではありませんでした。

そのあと,大水槽の鑑賞や各ゾーンの展示を鑑賞しました。「海獣」ゾーンのアザラシが人気でした。

プールの水質管理でもとても大変なのに,
海水をたくさん運んだり,維持管理していくのは大変だろうなあと思ってみたいました。

イルカを見た後お弁当を食べたのですが,1年生のお弁当はカラフルでとってもかわいい細工がしてあるものもありました。


画像1
画像2
画像3

90000人目は,私です。

昨日ホームページのアクセスが,90000件を達成しました。

なんとか90000アクセスめをゲットしたくて,挑戦をしました。

今まで,アクセス数の節目に挑戦してきましたが,微妙なところで逃してきました。

しかし,昨日は,タイミングが合い「90000」をゲットしました。

毎日たくさんご覧いただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

京都市内一望

3年生の社会科の学習で,京都市の学習を始めています。

今日は,北校舎の屋上に上がって市内の様子を説明しました。

普段は上がることに出来ない屋上に上がった子どもたちは,それだけでワクワクドキドキでした。

落ち着いてみると,伏見桃山城や京都タワーが小さくみえます。

京都タワーがやや下にみえることに驚いていました。

また,京都駅や京セラビルなど遠くだと思っていた建物がみえることにも驚いていました。

最後に,比叡山と愛宕山の背比べのお話をして,本当はどっちが高い山なのか地図で調べて模様と課題を与えました。

金閣小学校から,左大文字がとても大きくみえることが,とてもうれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!!

画像1画像2画像3
社会見学で、奈良県の法隆寺と東大寺大仏殿に行ってきました。
学習したことを思い出しながら話を聞いたり、しっかり見たりすることができました。
特に東大寺の大仏さんは予想以上に大きくてみんな驚いていました。

実際に見ることで、これまでの学習をさらに深めることができた社会見学になりました。

委員会活動

今日は6校時に委員会活動がありました。4月の委員会活動では、それぞれの委員会の委員長を決めたり、組織作りをしたり、年間の活動計画を立てたりしましたが、今月からはいよいよそれぞれの活動が本格的にスタートです。
今年度、金閣小学校では、「ヒューマンライツ」「掲示」「新聞」「給食」「図書」「放送」「飼育」「保健」「運動」「環境」「栽培」「集会」の12の委員会と代表委員会があります。金閣小学校がよりよい学校になるように、それぞれの委員会が工夫を凝らして楽しい活動を進めてほしいと思います。
画像1画像2画像3

金閣グランドゴルフ大会

金閣体育振興会主催で,第2グランドでグランドゴルフ大会が行われました。

今日はとっても気持ちのよい青空が広がり,春風がそよぐ中「8ホールを2ラウンド」おこないました。

約60名の方々が参加されていました。

校長・教頭・教務も,学校の代表として参加させていただきました。

今年こそはと狙っていたホールインワンは,今年も出せませんでした。

きつく打ちすぎて,OBを3回も出してしましました。

毎週練習されている「長寿会」のみなさんは,さすがにお上手でした。

楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム完成しました。

6年生の「金閣突撃隊!!」みんなが,机やいすの高さを調節し,「安全キャップ」をつけて40セットのいすと机を組み合わせてランチルームのテーブルをセットしてくれました。

子どもたちの手でカワイイ部屋が出来ました。また,PTAのみなさんも手作りで「カーテン」と「ランチョンマット」を用意してくださいました。

これから,給食時間に楽しく食事をする部屋と,「食」「栄養」について学習する部屋として活躍してくれます。

画像1
画像2
画像3

突撃隊!!いす机のキャップ直し

6年生の「金閣突撃隊!!」のみんなと,ランチルームづくりをしています。

金閣突撃隊!!は,学校のみんなのために,学校をよくするために,自分たちが出来ることをみつけて進んで,活動する事を目標にしています。

今日は,ランチルームを設置するために,足のキャップがはずれているがまだまだ使える机やいすを集めて,危険でないようにキャップをつける作業をしました。

集めてきた机やいすは,いろんな種類があって「安全キャップ」も何種類もありましたので,事務用品を扱っておられる業者の方に来ていただき,適合する「安全キャップ」を納入していただきました。

6年生の「金閣突撃隊!!」みんなが,机やいすの高さを調節し,「安全キャップ」をつけて40セットのいすと机を組み合わせてランチルームのテーブルをセットしてくれました。

子どもたちの手でカワイイ部屋が出来ました。また,PTAのみなさんも手作りで「カーテン」と「ランチョンマット」を用意してくださいました。
画像1
画像2
画像3

金閣社会福祉協議会 総会

金閣社会福祉協議会の総会が行われました。

地域代表のみなさんや,社会福祉協議会の役員のみなさんがおそろいになって,年間の取組について協議されていました。

私(校長)も冒頭で参加者のみな様にご挨拶をさせていただく機会をいただきましたので,「学校教育目標」や「児童の様子や教職員の指導体制」についてお話をさせていただきました。

協議会の議題の中で,児童の安全確保についてのご意見やご質問をいただいておりました。地域のみなさんでなんとか子どもたちを見まもり安心して登下校できる環境作りをしていこうとのご意見をいただきました。
学校長としてとても心強い思いがいたしました。

また,学校環境改善についてもお話をいただきました。
その中で,トイレをもう少し快適なものに出来ないかとのご意見をいただきました。
今年度は,なんとかきれいなトイレをめざして環境整備を進めていきたいと思います。

地域のみな様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp