京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up65
昨日:150
総数:1021521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

学校運営協議会 全体会

全体会が午後7時より始まりました。新しく理事になられた方に委嘱状が送られました。
画像1
画像2
画像3

視力検査の結果はいかかでしたか?

画像1
画像2
 全校の視力検査が終わりました。視力はABCDで判定し,裸眼視力がB以下の場合と,メガネをかけた矯正視力がC以下の場合にお知らせを出しています。今までAだったのに急に視力が下がった時は,2回検査をしていますので,早めの受診をお願いします。
 視力がよかった人も,悪くなっていた人も,「目の健康のために,自分ができることは何か」を考えてほしいなと思っています。今年度は,姿勢や鉛筆の持ち方についても取り組んでいきます。ご家庭でもお声かけをお願いします。
 おもしろいんですよ! 自分の使った黒い遮眼器をそれぞれが消毒液につけて,拭いて,次の人に渡しています。消毒した後,遮眼器がとってもいいにおいがするんです。そのにおいをかいだ後,子どもたちはうれしそうな顔をしています。

☆5年生 お迎え集会にむけて

 1年生のお迎え集会に向けて,初めて学年練習を行いました。
5年生は,音楽の時間に学習している「心から心へ」の歌とリコーダー。1年生に喜んでもらえるようにとみんなで話し合って「みみずのたいそう」をすることになりました。
 

画像1
画像2

♪5・6年生 5月運動委員会

 年間計画の確認やスポーツイベントの企画をしました。
画像1
画像2

4年生、待ち遠しい・・・

ゴーヤの種をポットに植えました♪

しかし、なかなか芽が出ず、待ち遠しいかぎりです・・・
芽が出るおまじないでもないものでしょうか。

早く芽がでて、子どもたちの喜ぶ顔がみたいものです♪
画像1
画像2

6年 「友情」

書写で「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて書こう。6年生ではじめての習字でした。
画像1
画像2
画像3

よく見てえがこう 3年

 校内に生えている草花を,葉っぱや花びら茎の様子をよく見て描いています。
画像1
画像2
画像3

トーン・1・2・3

ハードル走に取り組んでいます。自分に合ったインターバルを見つけながら,リズミカルにまたぎ越し記録を縮めることに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

5月18日(金)

セルフおにぎりの具 三度豆の煮付け
みそ汁 手巻きのり
御飯 牛乳
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「対称な図形」〜正多角形を調べよう〜

 対称性に着目して正多角形を考察しました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会(5年)
6/5 社会見学(3年)京都タワー (4年)東部クリーンC 歯科検診(1・6年)保健の日
6/6 プール掃除(6年)
6/7 食に関する指導(1−2)
6/8 クラブ2 育成科学センター学習 心臓2次聴診
6/9 休日参観4校時 《持ち帰り給食》
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp