京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:83
総数:680075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

京都市内一望! 金閣小学校 屋上で学習

3年生を屋上に上げて,京都市の土地の様子や方角の学習をしました。

学校から見て,東に「右大文字」北に「左大文字」西に「原谷」南は「ずうっと遠くに伏見から大阪」に続いていることを体感しました。

比叡山と愛宕山はどっちが高いか?と言う課題を出しておきました。

3年生は,約束を守って安全に屋上見学をしてくれました。
画像1画像2

プール濾過器 使用法説明会

今年度,プールの濾過器を新しくしました。
完全全自動「フルオート」使用でコンピュータ制御で濾過をしてくれます。

また,滅菌装置も全自動で動いてくれます。

今年は,水質管理に強い味方が出来ました。

安全で,楽しい「水遊び・水泳学習」を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

授業研究を行いました。

今日は2時間目に1年生で,2時間目に2年生で「授業研究会」をおこないました。

総合教育センターから栗栖指導主事にお越しいただき,算数と国語の授業の公開をさせていただき,ご指導をいただきました。

1年生の算数では「みのまわりにあるはこ」を使って,特徴を話し合い 箱の特徴を知る学習でした。
 子どもたちは,つみき感覚で箱の特徴を調べていました。

2年生の国語では「漢字を使って文を作る」学習でした。
 みんな新しく習った漢字を使って短い文を作り,組み合わせて少し長い文章を書くことが出来ていました。

 低学年の授業は,いつ見てもカワイイです。
画像1
画像2

選書会のお世話をありがとうございました。

本日開催した選書会には,図書ボランティアの保護者のみなさんが一日かけて子どもたちの図書選びがスムーズに行くようにお世話をしていただきました。

 また,子どもたちの本選びの参考になるようにわかりやすく簡潔に本の紹介をしてくださったり,挟んだ短冊をそろえてくださったりしてくださっていました。

 図書委員の子どもたちも,朝早くから体育館に長いすを並べ,その上に布を敷いて本を並べるお手伝いをしてくれました。

 全校児童566人の子どもたちが,566冊の図書を選びました。

 出来るだけ早く選んだ本人に届けられるようにいたします。
画像1

講堂に図書館がやって来た!

今日は朝から講堂で選書会が行われています。子ども達自身が実際に本を手にとって選ぶことにより、読書への関心や意欲を高めるための取組です。
長椅子の上に並べられたたくさんの本を、一生懸命食い入るように見つめる子ども達の眼は、きらきらと輝いています。
自分が選んだ本が図書室に置いてもらえるといいですね。本は心の栄養です。よい本をたくさん読んで、心もしっかり育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行説明会

 雷が鳴り、雨が降る時間帯と重なってしまいましたが、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、修学旅行の説明会を実施することができました。先日、子ども達には説明をしたのですが、今日は資料をもとにして、行程や予算など、詳しく説明をさせていただきました。
 人間のすごさ、人間のすばらしさに出会う素敵な2日間にしてほしいと思います。
ちょうど1ヶ月後、6年生は修学旅行に出かけています。当日に向けて少しずつ準備をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

こん虫をそだてよう!

3年生の理科、「こん虫をそだてよう」のために「やご」探しをしました。

去年度の秋から誰も使っていないプールのプールサイドで、
「やごはどこだー!?」
と目を凝らして、網を使って見て回りますが見つからず…

次はひょうたん池で、
「やごはどこだー!!??」
と網で泥をすくい、泥を洗いながら探すと…
立派なやごを一匹発見しました。

「これが、とんぼの子どもなのかー!」
とやごを初めて見た子どももびっくりしていました。

どんなとんぼが生まれるのか、子どもたちは目をキラキラさせながら観察していました。
画像1画像2

京都市上下水道局 松ヶ崎浄水場 に行ってきました。(4年生)

朝から,京都バスに乗って「京都市上下水道局 松ヶ崎浄水場 に行ってきました。」
京都市内には,4つの浄水場があります。そのほとんどは,山の上に設けた配水池から自然流下により給水しています。
 松ケ崎浄水場は,施設能力 1日 250,000立方メートルを送水しており,京都市北部の水道水を生産している施設です。
 昭和2年6月,京都市で2番目の浄水場として完成し,緩速ろ過式の浄水場としてしゅん工しました。その後水需要の増大に対応するために効率のよい急速ろ過式に改造されました。
 また,大文字五山送り火の1つ“妙法”の「妙」の上部に最高区配水池があります。
 今日は,「着水池→急速かくはん池→フロック形成池→薬品沈殿池→中間混和池→急速濾過池」の順番に見せていただきました。
 
 急速濾過池では,濾過剤の砂の洗浄を実際に見せていただきました。
 逆送水で砂が舞い上がり,かくはんされ排水されていく様子は,迫力がありました。

 とっても広い浄水場と,遠く離れた配水池(妙)を,一括集中管理されていることがよくわかりました。

 水道は,出て当たり前だという感覚がありますが,災害や震災が起こり浄水場や配水池が機能しなくなると命に関わる事態につながることを意識し,節水に努めることや,水を汚さないように努力することが大切だと思いました。
画像1
画像2
画像3

金閣のポピーが満開です。

金閣小学校の東門付近の花壇に植えてあるポピーが,真っ赤なカワイイ花をつけてくてています。

ポピーは,ヒナゲシ(雛芥子、雛罌粟(コクリコ)、学名:Papaver rhoeas)ともよばれ,ヨーロッパ原産のケシ科の一年草です。

グビジンソウ(虞美人草),シャーレイポピー (Shirley poppy) とも呼ばれています。

同じ花なのに,たくさんの呼び名があるんですね。

ポピーと言っても,数十種類のポピーがあるそうで,どんどん品種改良されているそうです。


画像1
画像2
画像3

鍵の札を作りました。

学校には特別教室や体育倉庫・体育館など鍵のかかっているところがたくさんあります。
そうじ時間などには,子どもたちが鍵をかりに来ます。

ときどき,かえってこなければならないはずの鍵がかえってこなかったり,次の使う学級に手わたらなかったりすることがあります。

原因としては,教室内におきっぱなしになっていたり,使用者のポケットに入っていたりすることがあります。

鍵の管理は,なかなか難しいのですが,きっちりしておかないと子どもたちの安全に関わることもあります。

そこで,置き忘れの無いように大きなキーフォルダーを作りました。

それぞれ一目見ただけで何処の鍵かわかるようにしてありカワイイデザインで受け渡しもしっかり出来ると思います。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
6/2 休日参観 6月2日(土)午前  6月4日(月)代休
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp