京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up8
昨日:164
総数:1022481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜ものを燃やすはたらき〜

 空気中のどの気体に物を燃やす働きがあるのかを予想しました。

画像1
画像2
画像3

尿,ぎょう虫検査 1日目の提出率は?

 数年前より,尿,ぎょう虫検査の提出日は1日目だけとし,2日目は予備日としています。昨日の提出日の提出率はなんと!95パーセントでした。今年度は全員提出が済んだクラスも6クラスもあり,健康についての意識の高まりを感じてうれしいです。欠席していた人や忘れた人も2日目には全員提出することができました。腎臓はからだの中のいらなくなったものをこし出して,尿にする働きがあり,病気の早期発見が大切です。
 各クラスの代表の子どもたちが,箱にたてた尿の容器を保健室まで届けてくれます。「よろしくお願いします」と挨拶もきちんとできます。しかし,1年生のあるクラスの子どもの言葉に大笑いしましたよ。「おしっこ,どうぞ」って言われてもね。
画像1
画像2

4月27日(金)

チキンのアングレス みかんゼリー
春野菜のスープ煮
ごはん 牛乳
画像1
画像2
画像3

梅の実

美しい花を見せてくれた梅の木に,実がたくさんついています。子どもたちは大変気になるようです。
画像1
画像2
画像3

手洗い場掃除

手洗い場の掃除も気持ちのよい季節になってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生、初めてのテストと掃除の様子

今日は4年生2組では算数のテストでした。みんな真剣な面持ちで取り組んでいました。

もう一枚はトイレ掃除の様子です。いつもきれいにしてくれてありがとう!
画像1
画像2

♪6年生 体育「組体操の練習」 その1

 ブリッジや倒立などに挑戦しました。

画像1
画像2

♪6年生 国語「自分の体験と重ねて読み,感想を書こう」〜相互関係を読もう〜

 登場人物の相互関係について読み,テーマについて考えました。


画像1
画像2

♪6年生 社会「縄文のむらと古墳の国」〜三内丸山遺跡と縄文のむら〜

 縄文時代のくらしの様子について話し合いました。

画像1

♪6年生 音楽「旋律の美しさを味わって表現しよう(にっぽんのうた みんなのうた)」 その4

 「つばさをください」をリコーダーで練習しました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/27 南部ふれあいプラザ
5/28 わくわくタイム 歯科検診13:30(ひ,3,4年)
5/29 演劇鑑賞会 内科検診13:30(1,3年)
5/30 ごみ0デー 交通安全教室(ひ,1年)PTAゴミ0運動 学校探検(1年・2年) 色覚検査(4年)
5/31 B5校時 食に関する指導(1−1)
6/1 委員会活動(6校時) 頭髪検査
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp