京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:54
総数:488562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

修学旅行まであと1週間!

6年生は来週17日〜18日,長野方面へ修学旅行に行きます。

レクリエーションの出し物の練習をしたり,係ごとに分かれて準備をしたりと
修学旅行モード一色になってきました。

全員元気に出発できますように!
お天気に恵まれますように…!

画像1

よりよい学級会をしよう

国語科で,話し合いの仕方を学習しました。

「意見が出なくて困った。」「時間内に決められなかった。」という
これまでの反省を踏まえて,学級会をしました。

司会役・記録役は緊張した様子でしたが,議題に沿って学級会を進めることができました。

画像1
画像2

部活動始まりました3

ミュージック部とバレーボール部の活動が始まりました。
音楽室では,子ども達の美しい歌声が響いています。
体育館では,バレーボール部の子ども達が必死にボールを追いかけています。
一年間,がんばって続けてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生に学校を案内したよ

画像1画像2画像3
「ここは,職員室です。先生たちがお仕事をします。かってに入らないで,ノックをして,失礼しますと言って入りましょう。」
1年生に学校を案内しました。それぞれの教室を分かりやすく,やさしく教えてあげることができました。

水やり

画像1画像2画像3
あさがおの種を蒔きました。
大きく育つように,1時間目が始まる前に水やりをします。

どんな花が咲くのかな。

リレーがんばっています!

体育科で、リレーの学習をしています。

バトンの受け渡しの練習を何度もし,
とても上手になりました。

リードだって,できるようになりました。

仲間の応援を体いっぱいにあびて,
みんな一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

あさがおの種を植えました

画像1
画像2
生活の学習であさがおの種を植えました。土を入れて,種を植えます。優しく土をかけてたっぷりと水をあげました。これから毎日水をやって大切に育てていきます。自分だけの素敵なあさがおが咲きますように。「早く芽が出てほしいな!」という声も聞こえ,子どもたちはわくわくしているようです。

1年生となかよし

画像1画像2
1年生と一緒に遊びました。
はじめに,グループで自己紹介をして,顔と名前を覚え,はないちもんめやかごめ,じゃんけん列車などをして楽しい時間を過ごしました。
さすが2年生。1年生のお友達に優しく遊び方を教えている姿が頼もしく思いました。
これから生活科などさまざまな学習の中で,1年生と交流することがたくさんあります。
次は,1年生に学校を案内します!

今日の給食 5月8日

 今日の給食は,セルフおにぎりです。
 
 おにぎりの具は「梅さけ」です。
 
 梅のほのかな酸味と香りが食欲をそそりました。

 さすが2年生!
 セルフおにぎりは何回も経験したので,のりを巻いて上手にできました。
画像1
画像2

ものの燃え方(理科)

ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるためにはどうしたらよいでしょう?

「空気の通り道を作ったらいいんじゃないかな。」
「大きい容器を使ったら長く燃えそうだね。」

しっかり予想を立てられたら,安全に気をつけて実験を行います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp