たてわりグループで活動します
 本校では,1年生から6年生までのたてわりグループの活動をすることで,上級生は下級生のお世話をし,下級生は上級生を見て学んでいます。
 5月17日に1回目の顔合わせを行いました。初めは,異学年の人たちと恥ずかしそうにしていましたが,自己紹介をしあううちに雰囲気も和み,そのグループで遊ぶ内容を相談することができました。
 
【学校の様子】 2012-05-17 16:53 up!
 
花背山の家野外活動7
 退所式。友だちと協力して挑戦し,できるだけ自分たちでやり遂げようとしました。少したくましくなったように感じます。友だちとの友情や家族への感謝の気持ちを再確認することができました。
 
【学校の様子】 2012-05-15 11:18 up!
 
花背山の家野外活動6
【学校の様子】 2012-05-15 11:17 up!
 
花背山の家野外活動5
【学校の様子】 2012-05-15 11:16 up!
 
花背山の家野外活動4
食堂でのバイキング形式の食事。野外でのすき焼き風煮づくり。片付けもバッチリ。
 
【学校の様子】 2012-05-15 11:14 up!
 
花背山の家野外学習2
1日目の夜のゲーム大会の様子,夕食の様子,3日目朝の集いの様子です。みんな元気に頑張っています。
 
【学校の様子】 2012-05-12 12:42 up!
 
5年生花背山の家野外学習
花背は今朝も寒い朝を迎えました。しかし,5年生の子どもたちはみんな元気!昨日は百井までの道を全員ががんばって歩ききることができました。
 
【学校の様子】 2012-05-11 14:38 up!
 
ホームページに ようこそ                     Murasakino Elementary School,Kyoto
京都市立紫野小学校 
 〒603-8222
 京都市北区紫野下築山町21
 Tel075-441-4606  Fax075-451-6631
 市バス 建勲(けんくん)神社前下車 南へ約50m
 教職員数25名  児童数243名
学校教育目標 
 『いのち・学び・支え合いを大切にする子』の育成
 目指す子ども像
  ○よく考え,自分も人も大切にする子ども  ・・・人権(いのち・身体)
  ○よく学び,判断し,最後までやるぬく子ども・・・学習(学び)
  ○心豊かで,規律ある態度をとれる子ども  ・・・おもいやり(支え合い)
 研究教科
  「算数科」
  研究主題 
   「主体的に学び,共に生きる子の育成  〜伝え合う授業〜 」 
 
 
【学校教育目標・経営方針】 2012-05-08 11:40 up!
 
小学校の思い出に 新たな1ページ
 4月26日,27日,6年生が淡路島への修学旅行に行ってきました。1日目,明石海峡大橋を渡り,震災記念館へ。地震の恐ろしさや命の尊さを学びました。人形浄瑠璃館では,伝統芸能の素晴らしさを実感しました。2日目は,淡路島牧場で,乳牛の体のぬくもりを感じながら乳しぼりを体験。ワールドパークでは,ゴーカートや芝すべりなどで楽しく過ごしました。
 
【学校の様子】 2012-04-27 17:21 up!
 
これからも 交通安全に気をつけます
 4月25日,北警察署の署員さんと交通対策協議会の角岡恵美子さんに指導していただき,交通安全教室を行いました。1年生が通学路の歩き方などについて教わりました。入学して約3週間。そろそろ学校生活に慣れてきたころですが,十分に気をつけて登下校してほしいと思います。ご家庭でも,ご指導よろしくお願いします。
 
【学校の様子】 2012-04-25 14:31 up!