京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up57
昨日:56
総数:1019707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 外国語活動「友達にバースデーカードを贈ろう」〜世界の行事と月の言い方〜

 世界の行事や月の言い方について知りました。


画像1

♪6年生 算数「対称な図形」〜図形を作図しよう〜

 点対称な図形の性質を用いて,点対称な図形を作図しました。

画像1
画像2
画像3

図書館,開館!

画像1画像2
お待たせしました。今日から図書館を開館しました。中間休みとお昼休みに図書館が開いています。たくさん本を借りに来てください。1年間で,めざせ100冊!!

♪平成24年度部活動開講式

 中間休みに体育館にて,平成24年度部活動開講式を行いました。
 104名の参加があり,今週からの活動がとても楽しみです。
 また,途中入部も受け付けていますので,興味のある場合は一度見学に来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動 「アンガス先生と」

 5年生になって,初めてアンガス先生がこられました。
アンガス先生は,南アフリカ出身です。
今日は主に,リスニングを中心に学習しました。
英語でのあいさつやアンガス先生の好きな食べ物・スポーツなどを聞きました。
とても楽しく学習が進められています。
 

 
 
画像1
画像2

4年生、おむかえ集会の練習

朝会の後、学年で集まり、おむかえ集会で演奏する『エーデルワイス』を練習しました。
上パートと下パートに分かれ、きれいな2重奏を奏でていました。
画像1
画像2

2年 まちたんけん

 生活科の学習で,まちたんけんをしました。
 たまたま通りかかった方に「おはようございます!」
 仕事をされている方に「何のおしごとですか?」
といろいろと声をかけさせていただきながら,まち(校区)のいいところを探しに行きました。
 次は行く方面を替えて探検する予定です。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜燃やす前と燃やした後のびんの中の空気〜 その2

 石灰水や気体検知管を使ってろうそくを燃やす前と燃やした後の空気の性質を確かめました。

画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「せん律やひびきの変化をとらえて演奏しよう(音の重なりとひびき)」 その4

 「つばさをください」を二部合唱しました。

画像1
画像2
画像3

憲法月間

5月は「憲法月間」です。今日の朝会でも憲法を大事にすること,一人一人を認め合い,大切にすることなどのお話がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 (予)航空写真 委員会活動
5/19 児童館まつり
5/21 児童朝会 内科検診13:30(6,4年)
5/22 自由参観 PTA総会  眼科検診13:30(ひ,1,3,5年) 再検尿
5/23 内科検診13:30(ひ,2,5年)
5/24 お迎え集会 食に関する指導(2ー3)結核検診13:30〜14:10
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp