京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:155
総数:641789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室

画像1
画像2
 25日水曜日に右京警察署の方と嵯峨交通安全推進会の方をお招きし、交通安全教室を開きました。1年生は「安全な歩き方」について学習し、とても大事なことを教えていただきました。それは、道の曲がり角や横断歩道を歩くときには「止まる・見る・聞く」の3つの行動を取るということです。
 今回の交通安全教室で学んだことを活かして、安全に登下校をしてほしいと思います。

学校探検

画像1
24日木曜日に2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校探検をしました。普段見ることがない特別教室に子どもたちは大喜びです。そして、2年生が手を取ってわかりやすく学校内を案内してくれました。学校のことがよくわかったこと、2年生の優しさにふれることができた素晴らしい時間でした。
画像2

嵯峨小学校ってどんなところ?

画像1
 今週26日(木)に「1年生をむかえる会」があります。

 5年生は,1年生に学校紹介をする,という大役を務めます。

 1年生のために嵯峨小学校のことがよく分かるように,クイズや寸劇などを考えました。

 子どもたちはとっても意欲的に,アイデアをもちより一生懸命に取り組んでいます。本番での1年生をイメージしながら,頑張っている5年生です。
画像2

初めての 委員会

 今日は,5年生にとって初めての委員会活動が行われました。高学年の仲間入りをした5年生は少し緊張しながら担当の教室へ入りました。

 今日は主に委員長や副委員長,年間計画を立てました。6年生がぐいぐい引っ張っていく姿を見て,5年生もいろんな意見を発表したり,考えたりしていました。

 嵯峨小学校をもっとよりよい学校にするために,5年生なりに第一歩を踏み出しました。
画像1

昔をしのぶ 時雨亭

画像1
 小雨降る中,小倉山二尊院にある時雨亭跡を散策しました。小道をぬけるとそこにはいくつかの礎石らしきものが…。「意外とせまいなぁ」「ここで百人一首を選んだのか」と子どもたちは口々につぶやいていました。振り返ると眼下に嵯峨の町並が広がり,私たちの嵯峨小学校を確認することができました。木々やしめった空気の香り,雨にかすむ山々と町並,ぬかるむ足元,落ちてくる雨粒…どれもすべてが風景になっていました。藤原定家もここで同じ空気を吸い,嵯峨の景色を眺めていたのかと思うと不思議な気持ちになりました。子どもたちは,指を折りながら言葉を選び,初めての短歌を詠みました。今日は,嵯峨のよさにふれる「新・嵯峨百人一首」への第1歩となりました。

よ〜い ドンッ!!

画像1
 雲ひとつない晴天のもと,5年生は50m走のタイムを測りました。

 速く走るコツを3つ伝えました。

 「遠くを見る」「腕を振る」「大股で走る」

 この3つを頭において走ることが出来たかな。

 ゴールで待っていた先生はみんなが一生懸命に走っている姿を見ることができました。

 昨年よりタイムが伸びなかった子も伸びた子も必死に走る姿は高学年としてとても光っていました。

 
画像2

はじめてのお魚

画像1
 今日の給食
 ・牛乳・麦ごはん・さばのたつたあげ・大根葉とじゃこのいためもの・みそ汁
 
 今日はさばが登場しました。給食で魚の料理が出るのは1年生にとって初めてでした。「食べてくれるかな?」と少し心配でしたが、からっと揚げてあってサクサクのたつたあげを喜んで食べていました。骨も少なく、食べやすかったようです。
 これからも給食ではいろいろな魚が登場します。みんな好きになってほしいと思います。


画像2

新・嵯峨百人一首をつくろう!

画像1
 授業参観・懇談会・修学旅行説明会に多数お越しいただき,ありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いします。
 さて,第1回目の授業参観は,「サガそう」の時間をご覧いただきました。6年生の「サガそう」の大部分が,「新・嵯峨百人一首」を完成させる活動になります。「百人一首」といえば「坊主めくり」というイメージをもっている子どもたちが多く,カルタ遊びをしたのが初めてという子もいましたので,今日は貴重な体験になったようです。6年生では,1年間のあらゆる場面で短歌を詠んでいきます。そして,3月に校内で開催される「こもれび殿」に自作の短歌を出展する予定です。嵯峨の自然や歴史を31文字の中にどう読み込むのか?子どもたちのセンスに期待です♪
 明日お天気がよければ,藤原定家が小倉百人一首を選定した場所といわれる「時雨亭跡」に出かけます。嵯峨の景色を眺め,定家はどんなことを思ったのでしょう?また,子どもたちは何を感じるのでしょう?楽しみです!

給食が終わって・・・

 「どんなようすかな?」と1年生の教室をのぞきに行くと、ハッピーキャロットだけお皿に大事そうに残っています。「調理員さんに見せてから食べる!」と話してくれました。実はちょっとにんじんが苦手だったようですが、ハッピーキャロットは別物のようで、おいしかったと言ってくれました。

 ハッピーキャロットが入っていた子どもたちがぞくぞくとサービスホールに集まってきました。みんなとってもうれしそうな顔で、にんじんの形のしおりを選んでいました。次のハッピーキャロットが待ち遠しいですね。
画像1画像2画像3

今日はハッピーキャロットの日

画像1
画像2
 嵯峨小学校では、給食調理員さんの「子どもたちに給食をもっと楽しく食べてほしい」というおもいから、クリームシチューの日に『ハッピーキャロット』をしています。型に抜いたにんじん(今回はお花ととりでした)を別のおなべでゆがいて、出来上がったシチューにクラスに2つずつ入れます。
ハッピーキャロットが入っていた子には、調理員さん手作りのかわいいしおりがもらえるという、子どもたちがとっても楽しみにしているイベントです。
 さて、今日のハッピーキャロットは誰のシチューに入っていたのでしょうね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp