京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:27
総数:410376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ブクブクタイム

画像1
4月24日(火)
 今日からブクブクタイムが始まりました。
 1年生は,水で練習です。
 
 これから毎週火曜日に行います。

【3年生】 がんばりました!1年生を迎える会

画像1画像2
 24日(火)に1年生を迎える会がありました。
 1年生を迎える花のアーチを担当した3年生。アーチ係になっていた子どもたちは,かわいい1年生を笑顔で迎えていました。その後の3年生の出し物,「ひらがなクイズ」と「小さな世界」も練習の成果を十分に出し切って,しっかりとやり遂げることができました。
 3年生のお兄さん,お姉さんとして,これから1年生となかよくしていってほしいと思っています。

【5年生】係活動が決まりました!

画像1
 「どんな係が必要なのか」「○○係には何人必要なのか」

 自分たちで司会・書記を決めて,話し合います。慣れない話し合いでなかなか話が前に進みませんでしたが,回を重ねるごとに,「意見を言うときは必ず手を挙げる」といった話し合いのルール,聴く姿勢の大切さなどに気が付き,実践できるようになりました。

 係活動を充実させ,みんなで楽しいクラスをつくり上げていきたいと思います。

2年生 2年生として(2)

画像1画像2
4月24日(火)
「1年生を迎える会」がありました。
2年生は,お祝いに「ウンパッパ」を歌いました。
図工でつくったおきにいりのぼうしをかぶって歌いました。


2年生 二年生として(1)

画像1画像2
4月24日(火)
 2時間目に「こんにちはの会」をしました。1年生と2年生がなかよしグループをつくりました。今日は,その顔合わせの時間です。
 まず,名刺交換をしました。名前を覚えてもらいます。
 つぎに,おちゃらかほいゲームをして,すこし仲良くなりました。

 これから,学校探検・遠足と,今日のグループで活動していきます。
 2年生は,1年生のお手本となれるような行動をしていきたいと思います。

<2年生の感想から>
・一年生のお手本になりたいです。はやく仲良くなろうね。
・保育園でもいっしょだった子とグループなので,どきどきしませんでした。
・ちゃんとめいしをわたせました。
・1年生にいいところをみせたいです。
・おにいさんといわれてうれしかった。
・かわいいのでやさしくしたいです。
・すぐにともだちになれました。
・自己しょうかいが上手にできました。

春 らんまん

画像1
校庭にはお花がいっぱい咲いています。
「学びの庭」を中心に紹介します。

参観・懇談会

画像1
4月20日(金)
 1〜5年生・うぐいす学級で年度始まって,初めての参観・学級懇談会でした。子どもたちは,とても張り切って授業に臨んでいました。

 学級懇談会では,京都市の学校教育をもとに本校教育の目指すものや学年・学級で目指すものをお話しました。

町別児童集会

画像1
4月19日(木)
 今年度第1回目の町別児童集会がありました。
 校外委員さんも来てくださいました。
 安全に気をつけて登校・下校できるようにしましょう。

町班長会議

画像1
4月17日(火)
 19日の町別児童集会に向けて,町班長会議がありました。
 子どもたちが会議を進められるよう,事前の打ち合わせです。班長さんとして「がんばろう」という気持ちが伝わってきます。

委員会活動

画像1
4月16日(月)
 第1回目の委員会活動日でした。
 高学年の子どもたちが,主体的に活動できるよう取組を進めます。
 翌日から 早速活動が始まり,活き活きと活動しています。責任をもってやり遂げることができるようにしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 フッ化物洗口
春の遠足1〜3年うぐいす
部活動開講式16:00〜
スクールガードリーダー
5/10 児童会委員会各部長任命式
再検尿
5/11 6年生科学センター学習
歯科検診1・3・5年うぐいす
運動会係活動6校時
5年「花背山の家」長期宿泊学習説明会16:00〜
PTA実行委員会19:00〜
5/14 育成おめでとう会
クラブ活動6校時
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp