![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410349 |
【6年生】修学旅行7 タマネギ収穫体験![]() ![]() ![]() 玉ねぎを抜いて上下の部分をはさみで切って持ち帰ります。大収穫でした。おみやげを楽しみにして下さい。 【6年生】修学旅行6 昼食はカレーライス![]() ![]() 量は希望制です。 【6年生】修学旅行5 語り部さんのお話を聞いています![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行4 野島断保存館での学び![]() ![]() ![]() 【6年生】修学旅行3 北淡震災記念公園![]() ![]() 今から野島断層保存館をグループごとに見学します。 【6年生】修学旅行2 バスレク係で盛り上がり![]() 【6年生】修学旅行1〜元気に出発しました。〜![]() ![]() 雲ひとつない晴天で,様々な活動が楽しめそうです。 出発式では,仲間と協力し合い時間を守り活動することやあいさつをしっかりすることを実行委員の言葉で確認しました。見送りに来て頂いた保護者の方々に元気よく「行ってきます」と言い出発しました。 【2年生】 2年生として(3)![]() ![]() 1・2時間目に学校探検をしました。 教室を一年生に案内します。 手をひきながら,順序よくまわりました。 「くつはこうやってそろえるんだよ。」 「トイレは大丈夫。」 と,お兄さんお姉さんらしい声がきこえてきました。 1年生に教えることで,自分自身が学ぶことがたくさんあります。 今日は,よきお手本になろうという姿勢がどの子にもみえました。 最後に,1年生から「やさしくて,楽しかった。」という感想ももらい満足げでした。 【2年生】 気持ちのよいあいさつ![]() ![]() ともだちの日で「あいさつ」について考えました。 なぜあいさつをするのだろうか,みんながあいさつをしなくなったらどうなるのだろうかと意見を出し合いました。 その後,あいさつの練習をしました。きもちのよいあいさつができるよう気をつけたことは3つです。 1.相手の目を見て 2.笑顔で 3.聞こえる声で 友達に聞いてもらって,まるをたくさんもらいうれしそうでした。 聞いている側も,明るい表情になりクラス全体があったかい雰囲気になりました。 「挨」「拶」の漢字はどちらも,近づく,せまるという意味があります。人と人を近づける言葉,魔法の言葉だねと話しました。心と心を通わせるには,まずはしっかりと相手に「眼差し」を向けてほしいと思います。また,あいさつにはいろいろな言葉がありますが,少しずつ覚えていってほしいと思います。 〈感想から〉 ・友達にあいさつをすると,にこりと笑ってくれたのでよかったと思いました。 ・あいさつをするほうもされるほうも,とってもいいきもちになりました。 ・あいさつはすてきだと思いました。あと,楽しかったです。なかよしになれると思い ました。 文化部活動開始!!![]() 5月8日の開講式を前に,文化部は6月10日の公演に向けて練習が始まりました。 子どもたちも,表現する場があり意欲的におことに向かっています。 |
|