京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:155
総数:641789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最高学年として キラキラ輝け 6年生!

画像1
 大型連休明けの7日(月)に,今年度最初の児童集会(キラキラタイム)があります。委員会発表では,各委員会の委員長である6年生が,委員会紹介を行います。また,代表委員は,4月の「なかまウィーク」で取り組んだクラスの「人権のめあて」を発表します。どちらも全校の前で発表する大舞台です。6年生が輝くチャンスです!今日は,休み時間返上で,リハーサルをしました。堂々と全校にお手本となる態度を示してくれることを期待しています。嵯峨小の頼れるリーダーとなれ!!

自分にチャレンジ!

画像1
 体力テストがありました。6年生は,小学校最後になります。昨年の自分の記録を上回るために,自分にチャレンジして取り組みました。自分の体力に自信がついた人,ちょっとがんばらないといけないと感じた人,来週から「疾走懸命」に参加して,体力アップを目指しましょう!!

はじめての読み聞かせ

画像1
 1年生にとって初めての読み聞かせが20日の金曜日にありました。読み聞かせを楽しみにしていた1年生は、図書館ボランティアの方が来る前から準備万端です。さっそく読み聞かせが始まると、物語に吸い込まれるように集中してお話を聞いていました。1年生はすっかり、読み聞かせが大好きになったようでした。毎週金曜日の朝がとても楽しみです。

☆5月5日はこどもの日☆

画像1
画像2
画像3
 <きょうの献立>
・牛乳・ごはん・チキンのアングレス・春野菜のスープ煮・みかんゼリー

 今日は「こどもの日」の献立でした。チキンのアングレスは,から揚げにした鶏肉を砂糖・ケチャップ・ウスターソースを混ぜたソースにからめて作ります。

 ちなみに,アングレスとは「イギリスの」という意味のフランス語です。
ウスターソースで作るソース(たれ)をからめた料理を「アングレス」と呼びます。
ウスターソースはイギリスが発祥の地といわれているので,それにちなんでイギリス風(アングレス)と名前がつきました。
子どもたちに,大人気のおかずでした。

 春野菜のスープ煮も,春キャベツ,新玉ねぎ,新じゃががたっぷり入っていて,野菜の甘みとやわらかな食感が楽しめました。

 デザートにみかんゼリーもついて,子どもたちは大喜びでした。給食をしっかり食べて大きくなってくれることを願っています。

 

ようこそ 嵯峨小学校へ

画像1
画像2
26日(木)1時間目に,1年生を迎える会がありました。
4年生は,1年生に向けて歌のプレゼントをしました。

お迎えの言葉で,嵯峨小学校のアピールをした後
音楽の教科書にもある「はじめの一歩」を歌いました。
元気な歌詞ですが,ちょっぴりお兄さんお姉さんになったみんなは
きれいな歌声で歌うことができました。

これからも頼りになる,上級生として
「心を一つに」過ごしていきたいと思います。

体力テスト

画像1
 今日,体力テストを実施しました。

 4年生から行っている体力テスト。昨年と比べてどうだったでしょうか。
 人と比べるのではなく,自分の体力がどれぐらいなのかを知るよい機会です。

 昨年の自分を越えようと一生懸命に頑張る5年生でした。
画像2

レンゲ畑遊び

画像1
画像2
1日(木)に2年生と一緒に嵯峨中学校の裏にあるレンゲ畑に春を見つけに行きました。子どもたちは、紫色の可愛らしいレンゲに夢中になり、花束を作ったり、ネックレスを作ったり、笛を作ったりしました。そして、子どもたちは他にもカエルやテントウムシを見つけ、地域の素晴らしい自然にふれることができました。

☆1年生をむかえる会☆

画像1
 26日に「1年生をむかえる会」がありました。

 子どもたちが一生懸命練習した学校紹介。3択クイズや○×クイズで1年生に考えてもらいました。

 ◆学校の池にいる生き物は?
 ◆校長先生の名前は?

 など学校に関する問題をたくさん出しました。すると,1年生はものすごく興味を示してくれ,クイズにあたると「よっしゃ〜!!」「これわかった〜!」と大盛り上がりでした。

 終わってから「1年生が喜んでくれて嬉しかった!」と子どもたち。とってもいい顔をしていました。
 
画像2

疾走懸命!かけぬけろ

画像1
 今週から「チーム 疾走懸命」が始動しました!朝休みの10分間ですが,意欲的に参加しています。マイペースで走っていい汗をかく子もいれば,全力で走って倒れこむ子もいるなど,一人一人が自分のめあてに向かって取り組んでいる姿が印象的でした。10分間ですが,「継続は力なり」で,続けていく子には必ず成果があらわれます。ライバルは,昨日の自分です!来週は,さらにたくさんの参加を待っています!!

これから なかよく しようね

画像1
 1年生を迎える会がありました。6年生は,おんぶをしたり,おみこしでかついだりしてエスコートしました。ずっしりとした1年生の重みがリーダーとしての責任の重さに感じたでしょうか?手をつなぎ,やさしく声をかける6年生の姿は,とても微笑ましかったです。
 6年生は,これからフレンドリー活動でもリーダーシップを発揮することになります。嵯峨小の頼れるリーダとなるように,1まわりも2まわりも大きく成長してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp