最新更新日:2024/12/25 | |
本日:24
昨日:42 総数:325089 |
給食週間
2月13日から17日は給食週間でした。
・毎日楽しくおいしい給食を食べられることや給食に携わる多くの人々の努力に感謝の気持ちをもつ。 ・給食を通して、食物と栄養に関心をもち、学習したことを自分の毎日の食生活に生かす。 このようなねらいをもって実施しました。 内容としては、 *交流給食 2月13日 2年い組と3年い組 14日 1年い組と2年ろ組 15日 4年ろ組と6年ろ組 16日 4年い組と6年い組 17日 よつばと5年い組と教職員 ランチルームで給食を食べました。8つのテーブルに分かれ普段あまり話をしない人と仲良く楽しくおいしい給食をいただきました。 *給食のかるたづくり 全校で50音を分担してかわいいかるたをつくることができました。 給食室のホールと掲示板にかざられています。 給食をとりにいくときやかえしにいくときに自分たちの作ったかるたを楽しんでよんでいます。 *給食委員会によるクイズ・給食アンケートの結果発表 給食や食べ物に関わるおもしろいクイズと全校でとったアンケート(好きな給食のメニュー・好きな野菜・好きなデザート・苦手なメニュー・苦手な野菜)を低学年・中学年・高学年別に発表しました。 翔鸞幼稚園との交流給食
2月23日(木)、翔鸞幼稚園との交流給食をしました。給食の前に、昔遊びを1年生が幼稚園の子どもたちに教えて一緒にあそびました。昔あそびは先週に地域の方に教えていただいた遊びです。
給食は、ランチルームと教室に分かれて食べました。食器の片付け方や牛乳パックの折り方などを幼稚園の子どもたちに優しく教えてあげていて、ちょっぴりお兄さん・お姉さんの1年生たちでした。 作品展型友禅の体験をしました!
京都の伝統産業のひとつ、型友禅染の体験を2年生がしました。
はじめに着物をみせてもらい、それと同じ技法を学ぶということで、みんなドキドキ。 事前に選んだ型を使い一色一色絵の具を布にのせていく作業は、強すぎても弱すぎてもうまくいかないので、みんな集中して作業していました。ひとつの図柄に4〜5枚の型があるのですが、一色染めるて型をはがすごとに歓声があがりました。 また、自分の名前を型紙にしてもらい、染付けました。 最後にアイロンで絵の具を定着してもらい、みんな大事そうに持って帰っていました。 避難訓練(地震)
平成24年1月17日(火)
大地震発生を想定した避難訓練を行いました。 まず,地震発生の知らせを受けて,机の下へ第1次避難。次に校舎一部損壊を想定して運動場への第2次避難。さらに,保護者への児童受け渡しの第3次避難を行いました。 隣接する翔鸞幼稚園と合同で行いましたが,スムーズに第3次避難まで進めることができました。その後,集団下校を実施しました。 第2次避難の後,校長先生と園長先生のお話を園児や児童たちは,真剣な顔で聞いていました。 来年度は,緊急地震速報を取り入れた避難訓練も考えていきたいと思います。 緊急地震速報についての学習
平成24年1月17日,阪神大震災から17年が経ちました。
この日,気象庁の方に来ていただいて,5年生児童が,緊急地震速報の仕組みについて学習しました。 緊急地震速報が出たときの避難の仕方を実際に体験し,すばやく避難することの大切さを体感していました。 この学習の後,実際に大地震発生を想定した避難訓練を全校で行いました。 新年明けましておめでとうございます。
翔鸞小学校の正門には,今年も地域の方々の支援で大きく育った葉牡丹の寄せ植えが飾られています。
読みきかせをしていただきました!
毎年来ていただいている大石 進先生に今年も来ていただき、読みきかせをしていただきました。
今年は低学年・中学年・高学年に分かれて、1時間ずつ「人権」をテーマに、心温まる絵本や、はっとさせられる絵本を読んでもらい、子どもたちは一生懸命聞き入っていました。 修学旅行だより2
無事,みんな元気に修学旅行から帰ってきました。昨日は倉敷の美観地区で少し雨にあいましたが,今日は天気がなんとかもって,淡路島牧場では暑いくらいだったそうです。
解散式の後,6年生の子どもたちは,淡路島で自分たちが収穫したたまねぎを袋いっぱいもって,重たそうに,でもうれしそうにおうちへ帰っていきました。きっと,今日は,お土産の重さ以上にたくさんの思い出を家族の方にお話してくれることでしょう。おつかれさまでした。 学芸会 11月25日
翔鸞小学校の学芸会が11月25日に開催されています。
子ども達は,これまで練習してきた成果を精一杯表現しています。 2年生のはじめのことばのあと,4年生が音楽を発表しました。 歌と合奏,創作の踊りと盛りだくさんでした。 画像は,3年生の劇「われこそは世界一」の一場面です。 |
|