京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up75
昨日:176
総数:677139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

原谷弁天

本校校区の西 原谷の南西に原谷弁財天がまつられています。

15日16日は原谷弁天さんのおまつりです。

原谷地域は,昭和に入ってから開拓された地域で,住民のみなさんが一から開墾開拓され切り開いた土地であると聞いています。
金閣小学校からは,衣笠山を超えて通わねばなりません。

原谷弁財天はそんな地域の方々の自分たちが切り開いた土地の平安への願いと,地域のつながりを深めるために鎮座されたと聞きました。

普段はひっそりとしている弁天さんもこの日ばかりはにぎやかです。

本校の4年生が踊りを奉納しました。


画像1
画像2
画像3

京都市小学生陸上記録会

本日,西京極陸上競技場で行われた第40回京都市小学生陸上記録会に参加してきました。
小雨混じりの天候で,高跳び・幅跳び・ハードル走 は 安全を考慮して,100メートル走に変更されました。
また,昼頃から雨脚が強まったために一時競技が中断されると行ったこともありました。
あまり良いコンでションではなかったのですが,けっこう気温低めで競技者にとってはすごしやすかったかもしれませんでした。
スタンドでは合羽を着て応援していました。
画像1
画像2
画像3

第4回 いけばな教室

 今日のテーマは「吾亦紅(ワレモコウ)をいける!」です。
 
 まず,いつものように「はさみの使い方」の練習です。今日はアセビを使って練習しました。アセビを切るいい音が響いていました。

 いよいよ,テーマのワレモコウ,そしてウモウゲイトウ・バラ・ドラセナ・アレカヤシ・カーネーションを使っていけました。

 
 
画像1
画像2
画像3

雨天延期

画像1
本日予定していました2年生の校外学習「宝ヶ池で秋みつけ」を延期いたしました。
昨日の天気予報で降水確率が80パーセントを示されていましたので,もし雨が降った場合に昼食場所が確保できにくいことと,活動を良い条件でできるようにさせたいと願い,28日(金)に延期させて頂きました。
28日が,秋晴れになることを祈ります。

鈴鹿製作所 へ行ってきました。

5年生とHONDAの「鈴鹿製作所」へ工場見学に行ってきました。
鈴鹿製作所は,総面積89万平方メートルの広大な敷地に全長2キロメートルを超える生産ラインを持ち,従業員数約8000名の巨大な自動車工場です。
フィットやインサイトなどのハイブリッド車を中心に作っている工場で,一日に2000台を生産しているそうです。
工場の中は,人の働く姿も見受けられますがオートメーション化されたロボットの動きが目立ちます。
また,無人の荷物運搬ロボットが工場内を動いているのがとっても興味を引きました。
今日はフィットハイブリッドを生産していました。
次々にできあがる自動車は,とってもきれいですが数が多くて遠くから見るとミニカーが並んでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

後期が始まります! 〈後期始業式〉

画像1画像2画像3
 前期を終えて3連休をはさみ,いよいよ後期のスタートです。そこで,1時間目に始業式を行いました。
 まずは学校長のお話です。みんなの「おはようございます」の元気なあいさつから始まりました。とっても元気のあるあいさつでした。そして,前期の終業式のときの内容とも関連させて,人に優しくすることは自分も周りの人もよい気持ちにすることだというお話がありました。「この後期も,とっても優しい金閣小学校になっていってくれたらいいですね。」という言葉にうなずいている子どももいました。

 続いて,京都市学童大音楽会(11月12日(土),京都会館第1ホール)に出演する合唱部の美しいハーモニーを聞きました。きれいな歌声にみんな聞き入り,歌い終わった後には大きな拍手が湧き起こりました。
 部活動合唱部ではこの大音楽会に向けて4年生以上の臨時部員を募集していますが,今日のハーモニーを聞いて,「一緒に歌ってみたいな…」と思った子どももいたことでしょう。
 本番の大舞台での発表は,きっと貴重な経験になると思います。活躍が楽しみですね。

学区民運動会

金閣小学校学区民運動会が秋晴れの中盛大に行われました。
金閣寺をかいま見ることがでえきる本校の第2グランドで精一杯の運動が繰り広げられていました。
地域のみなさんの親睦が図れたことと思います。
画像1画像2画像3

いけばな教室

画像1
今日も中村展山先生のいけばな教室を行いました。

明日は 金閣小学区民運動会です!!

午後から,明日の区民運動会の準備が行われました。
今年度は,熱中症対策としてすべての応援席にテントが張られました。
明日は,秋晴れの元地元のみなさんの親睦が行われることと思います。
画像1
画像2

施設 交流

本校校区内にあります「京都聖嬰会」で「聖嬰会まつりが行われました。
バザー・模擬店・カフェ・ゲーム・ステージなど,施設内で盛りだくさんのイベントが行われ,本校の教職員・児童・保護者が多数参加しました。
バザーでは,掘り出し物がたくさん販売されており,模擬店カフェでは,カレーライスと唐揚げとお好み焼きをいただきました。
とても楽しいイベントでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp