京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:94
総数:675077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り おかあさんのかい担当 の ストラックアウトコーナーとドミノたおしコーナーです。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 理科室では,スライムづくりです。
ぷにゅぷにゅのスライムができました。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り プレイルームでは,ゲームコーナーが行われ,ミニゲームで楽しんでいました。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催 みんな集まれ秋祭り 先生コーナーは ボーリングです。
三回投げてピンをたおした合計でカードがもらえます。
画像1
画像2

みんな集まれ秋祭り

PTA主催のみんな集まれ秋祭り おやじのかい が 担当してくださった スマートボール・ストラックアウトコーナーです。
画像1

ついに70000アクセス

ついに昨日ホームページのアクセス数が70000を超えました。
ありがとうございます。
これからも楽しいホームページづくりをがんばります・・・・!!!!
画像1

金閣小の秋

金閣小学校の東門付近に通用路があります。
その通用路のまわりに花壇を作っていますが,今 秋咲の花がとってもきれいです。
リンドウやマリーゴールドがとってもかわいく彩りを見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

月の観察

6年生が,早朝運動場で月の観察をしています。

この時期,朝7時から9時頃にかけて南からやや西の方角に,朝日を受けてうっすら輝く月を見ることができます。

朝の月は「有明の月」とか「黎明月」とか言うらしいのですが,地方地方によっても呼び方が違うようです。

夜に子どもたちを集めて観察することが最近では難しく,「花背山の家」でも観察会をするのですが,朝の月を観察するのがけっこう楽しいものです。

コントラストがけっこう明確で,ウサギ模様が肉眼でも確認することが出来ます。

また,月の満ち欠けも顕著に感じることが出来ます。

朝の月の様子を継続観察するのもおもしろいです。


画像1
画像2
画像3

金閣小の秋

金閣小学校の秋をみつけて紹介していこうと思います。
今回は,学校の北東の観察エリアにあります,柿の木が実をつけています。
中には,熟して鳥がついばんでしまっているものもありますが,大きな富有柿の実をつけてくれています。

けっこう甘くておいしい柿です。
画像1
画像2

合同運動会

今日は,大将軍小学校で「合同運動会」をおこないました。
北下支部育成学級が,大将軍小学校に集まって大将軍小学校の児童全員と交流しながら運動会をしました。
最初にみんなで「北下支部の仲間2011」を歌い,準備体操をしたあと「おいかけないよー玉入れをしました。」これは,赤白ひきわけでした。
次に「ワープでゴール」「レッツエンジョイ!ダンス」「くるくるまわれかざぐるま」
「みんな輝けスターマラソン」「パイナップルマンとスイカマンをすくえ!」と盛りだくさんの競技をしました。
子どもたちは,力一杯ゴールにむかって進んでいました。

大将軍小学校のみなさんありがとうございました。

最後に閉会式で次の開催校の紫野小学校のみなさんがあいさつをしてくれました。

終わってから,みんなでお弁当を食べて帰りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp