京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:126
総数:675205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

ルリコシボタンインコ(ラブバード)

卒業生の保護者の方からルリコシボタンインコを寄付していただきました。

ルリコシボタンインコ目属科 オウム目 インコ科 ボタンインコ属
原産国 アフリカ北部地方 分布 アフリカ・タンザニア中央部周辺です。
特徴は,この鳥には色変わりが多く、ヤマブキボタンインコをはじめ、キエリクロボタンインコ、ブルーボタンインコ、シロボタンインコなどが有名です。その中でもこのルリコシボタンインコは、体色が美しい瑠璃(ルリ)色をしているためこの名がついています。コザクラインコとよく似ていますが、体が若干小さく目のまわりに白い縁取りがあるのが特徴です。性格はコザクラインコよりやや神経質で臆病な個体が多いようです。ペアが非常に仲良くすることから「ラブバード」とも呼ばれ、セキセイインコ同様、昔から人気のある中型インコです。コロコロと転がって飼い主の気を引くなど、活発で遊び好きな性格で,比較的人なつこくよくなれます。
成鳥からの飼育でも、見た目が美しく、性別問わず気の合ったペアで飼育すると非常に仲良くするので、観賞鳥としても魅力がある。一般的におしゃべりはしないとされていますが、いくつか言葉や音を真似たりする個体もいるようです。
丈夫で環境にもすぐ適応できる。ヒナからの飼育も比較的難しくない。もともとアフリカにすんでいることから、若干寒さに弱いようである。とくにヒナの時期は保温を十分にする必要があり、ペットヒーターなどで気温27度前後に保つように心がけよう。成鳥になると口ばしの力が強くなるので、かじり木などの壊して遊ぶおもちゃをケージ内に入れてあげると、ストレス発散やくちばしの伸び防止になる。器用にケージの入り口を開けて脱走する個体もいるようです。美しい瑠璃色が魅力的なこのインコは、見た目の美しさ以外にも、手のりにしたりペアリングしたりと幅広く楽しめる。少し臆病な性格もいるが、環境適応能力が高く、ゆっくり接してあげると自然となれてくれる。尾羽が短くずんぐりとした小柄な体形のため、広い飼育スペースをとらないことも魅力です。

朝は,とてもにぎやかで飛び回っています。


画像1
画像2

台風等に関わる非常措置について

天気予報などで,台風の接近などの予報が聞かれるようになってまいりました。
そこで,毎年お知らせしています「非常措置」につきまして今一度ご確認をお願いいたします。
画像1

「鹿苑寺」金閣

2年生児童が,校区探検で「鹿苑寺」金閣に行ってきました。
お天気が良く,観光客や修学旅行生でいっぱいでした。
人が多すぎて,小さな2年生は金閣を見ることが大変でした。

写真掲載については「鹿苑寺」に許諾をいただいています。
画像1画像2画像3

サクランボ

校門から少し入った通用路の南側の桜が「さくらんぼ」をつけています。
小鳥たちがたくさん集まってついばんでいます。
もう少し大きくなったら食べてみようかなと思っています。

「ゴールデンチェリー」と名付けました。
おいしいかなあ????
画像1
画像2
画像3

2年生 たのしかったよ!どうぶつえん!!

 24日(火)の朝には2年生のねがいが通じてか,雨はすっかり上がり,とても気持ちいいお天気の中,えん足に出かけることができました。どうぶつえんの中は新しいコーナーやくふうがふえたりして,楽しくどうぶつを見たり,ふれあったりすることができました。
画像1画像2画像3

1年生 遠足 植物園

1年生が初めての遠足で,植物園に行きました。
朝は,7時30分まで土砂降りの雨でしたが,8時前にはすっかりあがりました。

天気予報では,晴れの予報でしたので,きっと晴れるだろうと期待して決行しました。
予想通り,植物園に着く頃には青空が見え,とってもすっきりしたお天気にになりました。

早朝に延期を決めた市内の学校幼稚園が多かったとのことで,植物園の中はいつになく空いていました。

遠足に来ていた学校園も二つぐらいで子どもたちもゆったり行動することができました。

しばらくすると青空が広がり,園内の草花がとっても良い香りを放っていました。
特にバラやベゴニアはとってもいい香りでした。
画像1
画像2
画像3

1年生遠足 植物園

1年生の初めての遠足で植物園に行ってきました。
画像1
画像2
画像3

選書会

子どもたちが自分自身で実際に本を手にとって選ぶことにより,読書への関心や意欲を高めることを,目的に「選書会」を行いました。
子どもたちは,講堂に並べられた新しい本の中から気に入った本を選び,栞を挟んでいきます。
子どもたちが選んだ本は,図書ボランティアさんのご協力でブッカーやバーコードをつけてできるだけ早く図書室で読めるようにします。
画像1
画像2
画像3

選書会

本日選書会を行いました。
自分が好きな本,図書室に入れて欲しい本を一冊選びました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(御室八十八か所)に行ってきました!

画像1画像2画像3
 20日(金)に,社会見学として御室八十八か所に行きました。雲一つないとてもよいお天気でした。子どもたちはみんな,暑さに負けず,元気に八十八の札所を回ることができました。
 その後,広場でお弁当を食べました。みんなとてもおいしく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp