|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:165 総数:1029172 | 
| ♪創立140周年記念バザーに向けて〜バザー品紹介〜 その4
 上ぐつ袋,エナメルバッグや赤ちゃん用品などの紹介です。   ♪創立140周年記念バザーに向けて〜バザー品紹介〜 その3
 くつやかさ,ぬいぐるみやパズルなどのおもちゃ,バスタオルやハンドタオルなどの紹介です。    ♪創立140周年記念バザーに向けて〜バザー品紹介〜 その2
 鉛筆・ノートなどの文房具,マグカップやお皿,石けんや入浴剤などの日用品の紹介です。    ♪創立140周年記念バザーに向けて〜バザー品紹介〜 その1
 一輪車・自転車・ベビーカーなどの乗り物,リュックサック・手提げ袋などのバッグ,コップ・お皿などの食器類の紹介です。    ♪書写巡回展
 書写巡回展を板橋ホールで行っています。本校だけでなく,伏見住吉・下鳥羽・伏見南浜の各校の素晴らしい作品が展示されています。 よいところを自分の作品に取り入れてほしいと思います。   ♪5年生 科学センター学習〜1組編〜
 1組は,「水の汚れと自然の力」というテーマで学習をしました。 河川は,生活や産業排水とともに生き物の遺骸や土砂など,さまざまな汚れを集めます。最後は海へと運ばれますが,汚れはどうなるのでしょうか。河川の汚れと海水の関係を実験し,自然のはたらきと環境保全,わたしたちのこれからの生活について考えました。    ♪5年生 科学センター学習〜2組編〜
 2組は,「こちら!こども発電所上級編」というテーマで学習をしました。 効率よく電気を起こす実験やつくった電気をためる実験などを通して,未来のエネルギーについての関心を高めていきました。    ♪5年生 科学センター学習〜3組編〜
 後半は,学級ごとに分かれて,実験をしました。 3組は,京エコロジーセンター実験室において,「エコハウス探偵団・冬」というテーマで学習をしました。 底冷えの厳しい「京都の冬」を暖かく過ごすためには,多くのエネルギーが使われます。エネルギーを使い過ぎず,快適に暮らすための実験を通して,わたしたちの住む「家」をテーマとした自然と人間にやさしい工夫を探りました。    ♪5年生 科学センター学習〜プラネタリウム〜
 太陽の動きを確認し,今日の午前中と夜の空を見ながら,冬の星座について学習しました。 とても分かりやすい説明で,子どもたちは大変意欲的に学習に取り組めました。 学習したことをいかして,観察してほしいと思います。    ♪5年生 科学センター学習〜到着〜
 31日(火)5年生は,「京都市青少年科学センター」で学習をしました。 所員の方のお話を聞いて,まずは「プラネタリウム」に向かいました。    |  |