京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up21
昨日:129
総数:631417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。
TOP

部活動 タグラグビー お別れ交流会

3月18日に部活動タグラグビーの6年生が宝ケ池球技場で行われた,京都府タグラグビーお別れ交流会に参加しました。
6年生にとっては最後の試合となりました。
あいにくの雨模様でしたが,最後までボールを追いかけ,トライも何度か出来ました。
楽しい思い出がひとつ増えましたね。
画像1
画像2

今年度最後のブロック別児童集会,おかえりパトロール

今年度最後のブロック別児童集会,おかえりパトロールがありました。
子どもたちは安全ボランティアの方々に元気よく挨拶をしながら,帰って行きました。高学年の子ども達が優しく低学年の子ども達に声かけをしながら安全を守っている姿はとても素敵でした。

画像1
画像2

4年生 友禅染体験

4年生は前回の友禅染体験で完成させた下絵に,染料を使って色付けを進めていました。
子ども達は一筆ごとに色付けをすることに,とても集中して取り組んでいました。
鮮やかな色に染まっていく自分の作品を見て,子ども達はとても満足していました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生の拍手を浴びながら,入場してきた6年生は,ちょっぴり照れながら着席しました。
各学年からの歌,言葉の出し物があり,最後に6年生からの合唱がありました。そしてサプライズのダンスに全校が大変盛り上がりました。
卒業まであとわずか,楽しい小学校生活を送ってください。
画像1
画像2
画像3

ダンスクラブ・音楽クラブの発表

ダンスクラブ,音楽クラブの子ども達が発表会を行いました。
バトンを使いながらのダンスはとても素敵でした。
音楽クラブの合奏はとてもきれいな音色のハーモニーを披露してくれました。
見に来た子ども達から大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

音楽部の発表

画像1画像2
音楽部の発表会が行われました。
この1年間で頑張って練習してきた曲の中から2曲演奏してくれました。
中間休みの時間でしたが,たくさんの子ども達が体育館に集まり,美しい音色の演奏を楽しむことができました。

雪が舞う中

3月12日の朝はとても冷え込みました。
子ども達が登校する頃に,とてもたくさんの雪が降ってきました。
少々季節はずれ?の雪が舞う中,子ども達は楽しそうに運動場で動き回っていました。
画像1
画像2

ありがとうございます!「おかえりパトロール」

毎週木曜日の放課後,「洛央子ども見守りたい」の方々にお世話になり下校指導「おかえりパトロール」を行っていただいています。
この1年間,暑い日も寒い日も,雨の日も雪の日も子ども達をあたたかく見守っていただきました。
校区の様々な箇所や交通量の多い交差点で子ども達に「おかえり!」と声をかけていただきながら安全確保をしていただいています。
本当にありがとうございます。
画像1
画像2

校長室の窓から〜生きる力を育む〜

二月末に、二十四年度の「学校教育の重点」が発表されました。私は、特にこの前文に感銘を受けると同時に、洛央校の歴史が京都の教育の原点であることを改めて感じることができました。一部を紹介したいと思います。
        
 京都は千二百年を超える長い歴史の中で培われた伝統と文化を大切にし、自由で先駆的な気風を育みながら,個性豊かで活力に満ちたまちを築いてきた。「まちづくりは人づくりから」と、町衆(市民)が私財を出し合い、明治2年に日本で初めて,六十四の地域制小学校(番組小学校)を設立したのも京都である。このような歴史と伝統を土台に、本市では「一人一人の子どもを徹底的に大切にする」という理念のもと、市民ぐるみ・地域ぐるみの教育改革を推進し、大きな成果を挙げてきた。しかし、社会の急速なグローバル化や情報化、価値観の多様化、技術革新が絶え間なく起こる知識基盤社会の到来など、地球規模で社会が激しく変化する今日、本市の子どもが、社会において必要となる力、すなわち「生きる力」を身に付けるために、個と集団、社会との関わりを重視し、本市教育をさらに充実させる時期にきている。教育の根底は、「自ら主体的に学ぶ」ということである。自ら学ぶ意欲と力を持ち、学んだことを生かして、課題を克服し、現状を変えていくことができる子どもを育てるためには、教職員はもとよりすべての大人が生涯にわたり学び続け、子どもを共に育て、子どもと共に育つという姿でなければならない。人間形成の理想を求めて、子どものよさや可能性をいかに引き出し、どのような子どもに育てるか、また、そのために学校は何をなすべきか、いつの時代にあってもこれらを追求し、実現することが学校教育の使命である。

私は、この文を読んで、まさしく洛央小が歩んできた道、そしてこれからの歩むべき道を指し示しているように感じることができました。先日の「洛央の会」での皆様方から洛央教育に対する情熱とあたたかいご支援を改めて感じることができました。また、統合して二十周年を無事に迎えることができましたのも地域の方が地域で子どもを育てるという気持ちがあってのことだと深く感謝しております。そして、私たち洛央小の教職員も子どもたちが学校指導の重点の中に書かれているように社会において必要となる力、すなわち「生きる力」を身に付けるため全力を注いでいきたいと考えています。
さて、この「生」という字は漢字の中でも読み方が一番多く、十一種類もあることをご存じでしょうか。1.生きる2.生まれる3.一年生・・・一度考えてみてください。「生」という字は人間が一番大切に使ってきた漢字なのです。また、「生」の漢字の成り立ちを調べるとちょうど今の季節のように、大地から芽が出て、ぐんぐん伸びる様子を表しているようです。習字では「生」の五画目、最後の横線は少しカーブして書きます。これは大地を表しているようです。まさしく「生」は大地を踏みしめて社会に立ち向かい、たくましく生きる力の「生」なのです。子どもたちが幸せに生きていくためには大切なものがたくさんあります。その中でも一番大切なものは自分が愛されているという自覚であると思います。親に、地域の方に愛された子どもは確実に生き方を変えていきます。愛こそ大地のぬくもりです。六年生が卒業する今、たくさんの愛を感じ、力強く羽ばたいてくれることを心から願っています。
校長 森 江里子
 

今年度最後の参観・懇談会

今年度最後の参観・懇談会を行いました。
この1年間の子ども達の成長の様子を授業場面で参観していただき,その後各学級で1年間のまとめについてのお話をさせていただきました。
お忙しい中,多数ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp