京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up102
昨日:53
総数:641503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハッピーキャロットです

画像1
 今日はハッピーキャロットをしました。もうすぐ2月。節分にちなんで, 鬼のしおりをプレゼントしました。
 いろいろな表情の鬼の中から, 気に入った鬼を探す子どもたちは, とても楽しそうで見ている私たちもうれしくなります。
画像2

今日の給食〜さんまのかわり煮2

 さんまが出来上がりました。しっかりした味付けで, ごはんがすすみます。骨まで食べてくれている子どもたちが多く, 残菜もなく骨が少し返ってきただけでした。
 雑煮風みそ汁は,だし昆布とけずりぶしでだしをとり, 白みそと信州みそで味をつけています。だいこん, にんじん, さといも, 白玉がはいっています。
画像1
画像2

今日の給食〜さんまのかわり煮1

 さんまのかわり煮を作っています。
 ごま油でしょうがをいため, 煮汁を入れさんまを煮付けます。煮汁には, 赤みそ, 三温糖, 料理酒, こいくちしょうゆ, 豆板醤, 米酢が入っています。
 骨までやわらかく食べられます。
 
画像1
画像2
画像3

昨日の給食です

 昨日は, 給食ではあまり使われない「かに」の登場です。子どもたちも「給食でかにが食べられるなんて!」と大喜びでした。
 いろどりがとてもきれいで, かにと豆腐がふわふわとしていて, 体の中から温まるおかずです。
画像1

感嘆符 英語活動・外国語活動授業実践研究発表会のご案内<6>

画像1
 いよいよ本校の「英語活動・外国語活動授業実践研究発表会」が来週にせまってまいりました。ご多用とは存じますが,多数ご来校いただき,ご指導・ご助言をいただきますよう,再度ご案内申し上げます。

感嘆符 英語活動・外国語活動授業実践研究発表会のご案内<5>

1月25日(水)の「英語活動・外国語活動授業実践研究発表会」では,このような授業をします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 英語活動・外国語活動授業実践研究発表会のご案内<4>

1月25日(水)の,「英語活動・外国語活動授業実践研究発表会」では,このような授業をします。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級のお誕生日会をしました

今日は,みんなが楽しみにしていたお誕生日会をしました。
今回の出し物は,おわらい,マジック,フルーツバスケットです。

それぞれが今日のために練習をし,本番では少し照れながらも,自分の出し物を頑張っていました。

最後にホットケーキづくりをしました。

「今日のホットケーキはどんな味かな?」
「いい色に焼けたね。」

外はさっくり,中はふわふわのホットケーキをみんなでおいしく食べました。
とても楽しい時間になりました。



画像1画像2

フレンドリー遊び〜大縄跳び〜

画像1
 今日はフレンドリー遊びの日でした。2月14日のフレンドリー対抗大縄大会に向けての練習をしました。

 運動場では全てのフレンドリー班が集結し,それぞれのリーダーさんが下級生たちと楽しそうに大縄跳びをしていました。

 低学年にとっては「こわい」「難しい」と思っている子もなかにはいます。ですが,上級生として優しく声をかけ教えている姿は,とても微笑ましく感じました。

 大縄大会まではまだ日がありますので,しっかりと練習をし,いざ勝負!です。

 6年生にとってはフレンドリー活動もあと残り少し。楽しい思い出をたくさんつくっていきたいですね。

ジョイントプログラム

 6年生は,昨日今日とでジョイントプログラムの確認テストを行いました。

 1日に2教科ずつ,1教科40分間みっちりとテストにむかいました。
 40分間も集中すると,終わってから「ふぅ〜,疲れたぁ〜。」と子どもたち。

 よく集中して頑張りました。さぁ,結果は…。お楽しみに。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp