京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:92
総数:642118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

気合十分,図工展!

 14日から15日まで図工展がありました。子どもたちは平面作品と立体作品の2点を展示しました。

 平面作品の一つであるドライポイントは昨年の12月から取り組んできました。また,立体作品ののオルゴール箱も時間をかけ,丁寧に仕上げました。時間をかけて作った子どもたちの力作がずらりと並びました。そんな体育館はまるで美術館のよう…!

 子どもたちも他学年の作品をじっくりと見て鑑賞していました。
素敵な作品を目の前に,その作品の良いところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2

図工展へ いらっしゃ〜い!

画像1
 明日は,フリー参観です。お天気が心配ですが,子どもたちのがんばりをいろいろな場面でご参観いただけたらと思います。授業はもちろんですが,昼休みのフレンドリー活動や校内図工展も見どころです!お天気がよければ,フレンドリー活動は運動場で大縄大会を予定しています。雨天の場合は,それぞれの「基地教室」で遊びます。また,5年生の作品は,体育館の舞台上と舞台西側の壁面に展示しています。体育館中には,どの学年もステキな作品が並んでいます。ゆっくりとご鑑賞ください♪

「交通安全絵本」を贈呈していただきました

画像1
 本日,「三菱自動車 STEP募金」による社会貢献活動の一環として,子どもたちに交通安全に関するルールやマナーをわかりやすく知ってもらうために,「交通安全絵本」(全6巻)を嵯峨小学校に寄贈していただきました。

 受け取った児童会代表が「本好きの嵯峨小児童にとって,とても有難いことです」「大切に使います」と感謝の言葉を述べました。

 ありがとうございました。図書室で多くに児童に読んでもらいたいと思います。
画像2

バスケットボール〜体育〜

 今,体育の学習でバスケットボールに取り組んでいます。

 5年生のときにも経験はしていますが,パスやシュートはなかなかうまくいかないもの。それでも必死にボールを追いかける姿や,チームのみんなと喜んでいる姿を見ると,とっても楽しそうです。

 「今日はボールを3回さわることができた。」
 「今日は初めてシュートが入って嬉しかった!」

 と振り返りにもコメントを書いている子も。チームで協力していい試合をしていきましょう!
画像1

小松菜畑へ行きました

画像1
画像2
画像3
社会科「農家でつくられるもの」の学習で
校区の小松菜畑の様子を見学に行きました。

今は冬ですが,冬の畑でもたくさんの野菜が
育っています。
冬の小松菜は,低い高さで囲われたビニルの中で育ちます。
畑の場所によって,赤ちゃんの小松菜や収穫前の小松菜など
いろいろな大きさの小松菜を見ることができました。

農家の方のお話では,
育て方や土のこと,おいしく育つ工夫や作っている気持ちなどを
伺うことができました。
中でも,「おいしく育つにはあまり水をやらないこと」というお話に
びっくりしました。
また,「種をまくときにはあせらないことが大切」とも教えていただきました。
「上手に育たないときは,肥料として土に混ぜ込む」ことで
育った物を無駄にしないお話も聞きました。

今日教えていただいたり見せていただいたりしたことを
これからの学習でも生かしていきたいと思います。



今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は, ご飯, 牛乳, 豚肉とこんにゃくのいため煮, おから, 花菜のすまし汁です。花菜は京都産のものを使っています。まだまだ寒い日が続きますが, 春を感じることができる食材です。少しにがみがありますが, 子どもたちはきれいに食べていて, 残菜はありませんでした。
 また, おからも大好評で「もっと作ってほしい」という声が多く聞かれました。一年に一度の献立ですが, 栄養もあり体にもよいおかずですので, もっともっと給食に登場するようになるといいですね。

サービスホールの様子です

画像1
画像2
画像3
 季節ごとにサービスホールの飾り付けをしていますが, 今は給食週間に子どもたちが書いてくれた, 私たち給食調理員へのメッセージがたくさん飾ってあります。好きなおかずやデザート, また調理員への励ましや感謝のきもちなど, いろいろなことが書いてあります。サービスホールだけでは飾りきれないので, ランチルームにも飾ってあります。学校に来られたときに一度サービスホールやランチルームも立ち寄ってみてください。

図工展にむけて着々と

画像1
 来週にせまる校内図工展にむけて,着々と制作が進んでいます。先日,紙ねん土で作った人型に,今日は色をぬっていきました。立体ですので,前後左右に加えて上下からもジロジロ眺めてぬり残しがないかを確認しながら真剣に取り組んでいました。あとはニスをぬって仕上げです!色が着いた人形は命をふきこまれたかのようで今にも動き出しそうですよ♪ご期待ください!

今日の給食です

画像1
 今日の給食は, 麦ご飯, 牛乳, 筑前煮, かきたま汁, はっさくです。子どもたちにも大人気で残菜はありませんでした。
 根菜がたっぷり入った筑前煮に, 昆布と削り節のだしがおいしいかきたま汁, 生の果物のはっさくもついて, 栄養たっぷりの給食です。
画像2

答えです!

画像1
 先週のクイズの答えです。これは, じゃがいもの芽をとるときに使います。芽が深い時は掘るように使います。芽が浅い時は薄く皮をむくように使います。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp