京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:116
総数:641332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プルコギを作っています

 下味をつけた牛肉をいため, にんじん, たまねぎをいためます。この時期のたまねぎはかたく, 加熱してもなかなか火が通りにくいので, しっかりいためます。まいたけ, 調味料を入れ, にら, ごまの順に入れて仕上げます。
 たまねぎは程よい柔らかさで, にらも火が通りすぎず, まいたけの独特の香りと歯ごたえも残っていて, とてもおいしいプルコギができあがりました。
 いつものように残菜はほとんどありませんでした。
画像1
画像2
画像3

レタスとたまごのスープ

画像1
 ふんわりたまご。レタスのしゃきしゃきした歯ごたえと, うっすら緑の彩りもよく, 今日のようにひんやりとした日にはぴったりの, 体の中から温まるおいしいスープです。もちろん残菜はありませんでした。
 
画像2

教職員とサッカー部交流試合

画像1
 休日参観が午前中で終わり,午後から嵯峨小学校のサッカー部の6年生が交流試合を行いました。教職員も相手が6年生とあって,一切手加減せず本気モードの試合を行いました。

 雨模様の天気でしたが,お互い必死でボールを追いかけ,時折絶好のシュートチャンスを逃しては,大声が響きわっていました。

 結果は,予想通り?2−1で6年生チームの勝利でした。

画像2

休日参観・敬老交流会

 今日は恒例の休日参観と敬老交流会を行いました。天気が心配でしたが,10時頃から雨が降り出すあいにくの天気にもかかわらず,多数の保護者の皆様方が訪れ,子どもたちの学習の様子を熱心にご参観いただきました。
 子どもたちもいつも以上に張り切っているようでした。

 敬老交流会では,2年生が「お月さまを食べた王さま」の劇を演じ,その後は学区高齢者の方々と触れ合う機会をもちました。おしゃべりをしたり,肩たたきやジャンケンをしたり,あやとりをしたりするほほえましい光景が随所に見られました。

 子どもたちの無邪気で純真な心に涙する高齢者の方もおられました。

 こうした交流により,子どもたちに豊かな心が育ってくるものと思います。
画像1
画像2
画像3

情熱コンサート サクセス!

画像1
 本日は,5年生の「情熱コンサート〜サクセス〜」に多数ご来場いただきましてありがとうございました!子どもたちの一生懸命な演奏が体育館中に響き渡りました♪練習よりもパワフルで,美しく,タイトル負けしない情熱のこもったコンサートとなり,「サクセス」だったと言えるのではないでしょうか?これを機に,合奏のおもしろさ,音楽の楽しさに気づいてくれたらいいなと思います。音楽においても,これからの子どもたちの学習意欲が楽しみです♪難しい曲を本当によくがんばりました。ゆっくりと余韻にひたってください。
 さて,今週土曜日はホームカミングデーです。また別の場面における子どもたちのがんばりをご覧ください!お待ちしております。

水菜とつみれのはりはり鍋

 昨日の給食です。はりはり鍋のつみれは, 給食室で手作りをしています。鶏ひきにくに小口切りにした細ねぎ, みじんぎりのしょうがを加えよく練ります。そこに, 細かくつぶした水煮のまぐろフレークを加え, 塩, 料理酒, 片栗粉を入れ, さらによく練るように混ぜ合わせます。沸騰しただし汁の中に, つみれを作りながら入れ, ていねいにあくを取りながら煮ます。
 水菜は, 京都の三和町, 丹後町, 峰山町で, 4人の生産者によって作られたものを使っています。
 一人あたりのつみれが少なくならないように, つみれはできるだけ小さく作ります。ふっくらとやわらかく, 口当たりのよいつみれは大好評でした。
画像1
画像2

学芸会情報5

 プログラム11番,2年生の劇「お月さまを食べた王さま」が始まりました。本年度の学芸会も残すところあと1つ,最後は6年生2組のミュージカル「アニー」です。

学芸会情報4

 午前中のプログラムが終了しました。午後の開始時刻は13時30分です。
校長先生のお話の後は,5年生の合奏「情熱コンサート〜サクセス〜」です。

 午後の部もお楽しみください。

学芸会情報3

 4年生の劇「おしいれのぼうけん」が終わりました。これから,3年生の劇「たんば太郎」の始まりです。
 午前中最後の劇は,6年1組の劇「ピーターパン2011」です。

学芸会情報2

 プログラム4番,6年1組の劇「翼を広げて」が終わりました。休憩をはさみ,次は全校合唱「にじ」,そして,プログラム6番,4年生の劇「おしいれのぼうけん」と続きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp