京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:116
総数:641330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アレルギー除去食です

 今日の八宝菜に入っている食材の中で, うずらたまご, いか, たけのこのアレルギー除去食です。
 たまご除去, いかとたまご除去, たけのこ除去の3種類の除去食を作るのは, 手順が複雑なので事前の打合せがとても大切です。調理中もお互いの声かけは欠かせません。
画像1

授業参観・懇談会

 今週末には12月を迎えます。12月は人権月間と位置付け,人権に係る様々な取組を予定しています。
 
 学校では,11月28日(月)と29日(火)の2日間,人権に係る授業参観・懇談会を行います。今日は,たんぽぽ学級と1・2・3年の授業参観・懇談会を実施しました。お忙しい中,多数の保護者の皆様方にご来校いただきありがとうございました。

 身近な人権のことについて,学校と保護者の皆様方がともに話し合い,認識を深めていく機会にしていきたいと考えています。
画像1
画像2

花灯路をつくったよ♪

画像1
 先週の細川さんのお話を受けて,今日は花灯路をつくりました。子どもたちが取り組むのは,行灯型ちょうちんの4つの面です。「嵯峨嵐山のよさを伝える」をテーマに,墨やパスで絵を描いたり,もみじやイチョウなどをはりつけたりするなど,個性が光りました!そして,1面には国語科の「秋の空」で学習した俳句をそえています。明日の参観日には教室に展示していますので,こちらもぜひご覧になってください。ライトアップされ,嵯峨嵐山の景色に溶け込む日が待ち遠しいです♪

中間マラソン頑張っています

画像1
 今週から中間マラソンが始まりました。子どもたちにとっては今年で最後の中間マラソン。そして持久走大会に向けて,去年の自分をさらに越えてほしいと思います。

 自分のペースというものはありますが,”一生懸命走る”これをモットーに毎日取り組んでいます。さあ,明日も自分の記録に挑戦だ!

年に一度の姿勢検査

画像1
 この日は,年に一度の姿勢検査の日でした。歩く姿勢,座ったときの姿勢,普段の姿勢というのはこれからの成長に大きくかかわってきます。

 養護教諭の先生からわかりやすくお話をしていただきました。一緒に手の爪の長さも見ました。爪もあまり長いと爪自体がとれてしまいますので,短く切っておきましょう。

嵐山花灯路に参加しよう!

画像1
 毎年,5年生は嵐山花灯路に,行灯型ちょうちんに絵を描いて参加しています。今日は,実行委員の細川さんにご来校いただき,花灯路の意義や嵯峨嵐山のすばらしさを熱く語っていただきました!昨年は,10日間で100万人の観光客が訪れた花灯路。それだけたくさんの人の目にふれるということは…と,子どもたちにもプレッシャーがかかります!どんなステキな行灯ができるのでしょうか?
 今年は,12月9日(金)〜18日(日)午後5時〜8時半 子どもたちの作品は,阪急嵐山駅に展示されます。さらに,この期間は嵯峨嵐山一帯のあちらこちらでライトアップが行われています。ぜひ,ご家族で夜のお散歩に出かけ,嵯峨嵐山の魅力をたっぷり味わってみてください♪

今日の給食から

画像1
 今日の給食は, 麦ごはん, 牛乳, 煮付け, 五目煮豆, じゃこです。今日の五目煮豆には, 大豆, 切りこんぶ, ちくわ, にんじん, こんにゃくが入っています。体をつくるたんぱく質やカルシウム, おなかの調子を整える食物繊維が多くふくまれています。
 サービスホールでは, 煮る前の大豆と, 煮た後の大豆を紹介しました。
画像2

玄関前の紅葉

画像1
 今週になると,朝晩の気温がぐっと下がり,玄関前のモミジの紅葉が一気に加速しました。目を奪われるような紅い色と青空のコントラストが見事です。

 長辻通りを歩く観光客も増え,正門から写真撮影する姿も数多くなりました。

 こんなすばらしい玄関を持つ嵯峨小学校を少し自慢したくなります。
画像2

中間ランニングスタート

 今日から,12月13日・14日の校内持久走大会に向けて,中間休みのランニングを開始しました。

 準備の曲が校内に流れると,待ちきれずに運動場を元気いっぱい走り出す児童もいました。初日の今日は天候にも恵まれ,絶好のランニング日和となりました。

 目標をしっかり持ち,寒さに負けない健康な体づくりのためにも毎日走り続けてほしいと思います。
画像1

今日の給食

 今日の給食です。
 麦ご飯, 牛乳, 平天とこんにゃくの煮付け, ほうれんそうとじゃこのいためものです。
 鶏肉とにんじんがくずれないように, こんにゃくにはしっかり味がしみるように気をつけて煮付けました。平天はもちっとしていてとてもおいしいです。 
 ほうれんそうとじゃこのいためものは, ごまも入っていて栄養たっぷりです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp