京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:71
総数:641349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食です

画像1
 今日の給食は牛乳, 麦ご飯, さばのかわり煮, 厚揚げの野菜あんかけです。さばは身がふっくらやわらかく, 味はもちろんおいしくできあがりました。厚揚げの野菜あんかけは, 厚揚げと野菜をべつべつに煮付け, 仕上げ時間にあわせてひとつにします。厚揚げにも野菜にもしっかりだしの味がしみていて, しょうがの風味ととろみが, 体の中から温まるおかずです。
 どちらのおかずも大好評でした。
画像2

制作中です

 ただ今給食室では, 12月のハッピーキャロットにむけてプレゼントを制作しています。今月は, 7日水曜日にハッピーキャロットをします。
 去年は松ぼっくりを利用した手作りクリスマスツリーでしたが, 今年は・・・何をプレゼントするかは, 当日までのお楽しみです。写真でわかるでしょうか?
画像1

錦秋の都

画像1
 学校のすぐ北にあるお旅所のもみじの木が真っ赤に紅葉していました。5月の嵯峨まつりで神輿が出発するところでもあります。

 平日にもかかわらず,多くの観光客が往来していました。通学路になっているところにこんなすばらしい自然の風景が見られます。

 豊かな自然と伝統文化が息づく嵯峨の地は,嵯峨小学校の誇りでもあります。

図書室飾りつけ

 図書室の壁面の飾り付けを行いました。図書館ボランティアの皆様方が,子どもたちが楽しく読書できるようにと様々な工夫をしてくださいました。

 「飾りを作りたい」と希望する子どもたちを募り,図書館ボランティアの皆様方といっしょになって,すばらしい壁面飾りを作ってくださいました。

 来週から,図書室に行くのがますます楽しくなります。
画像1
画像2

ごはんとおみそしるを作りました!

画像1画像2
今日は,生活単元学習の一環としてみんなで「ごはんとおみそしる」を作りました。
お米をカップで量り,お米をといで,水を入れて,スイッチを押し・・・

炊き上がるまでの間は,お味噌汁をつくりました。
畑で育てたさつまいもとねぎもお味噌汁に入れました。
包丁を使ったり,お味噌をといたり・・
一つひとつのことに心を動かしながら,一生懸命に調理をしました。

みんなで作った,ご飯とお味噌汁の味は格別で,どの子も嬉しそうに,美味しそうに食べていました。


今日の給食〜かぶらのクリームシチュー

 今日のシチューには, じゃがいもではなく, 聖護院かぶらが入っています。かぶらは煮ると, とろけるようにやわらかくなります。いつものじゃがいものシチューとは違ってあっさりとした味に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

お誕生日会をしました!

画像1画像2
たんぽぽ学級で,お誕生日会をしました。

お誕生日会では,自分たちでプログラムや役割を決めて進めます。
今回は,クイズをみんなで楽しみ,ホットケーキを作りました。
ホットケーキがうまく焼きあがるか,わくわくどきどき。
ひっくり返す際には,歓声が上がっていました。

最後には,お誕生日の友達に手紙のプレゼントを渡し,お祝いしました。

次の誕生日会も,楽しみにしているようです。

参観・懇談 ありがとうございました!

画像1
 寒い中,授業参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。5年生は,情報モラルの学習をご覧いただきました。ほとんどの子どもがインターネットにふれているという現状をふまえ,「アンケートに答えるとチケットが当たる」という場面を設定して考えを深めていけるようにしました。子どもたちの個人情報を守る意識は高かったのですが,「犯罪に悪用されるということは知らなかった」や「懸賞などの応募でも必要以上の情報は書かないようにしよう」など,さらに深まりのある学習ができたと思います。懇談会においても,嵯峨小学校の人権教育の取組や来年度の社会科学習の話題をもとに,人権に関わる充実した話し合いを行うことができました。12月は人権月間です。また,お家でも折にふれて子どもさんと話す機会を設けていただけるとありがたいです。

今日の給食〜たらのこはくあげ

 今日の給食の「たらのこはくあげ」を作っています。たらはみじんぎりのしょうがとしょうゆで下味をつけます。片栗粉と小麦粉をまぜ, たらにつけて揚げます。しょうがの風味がきいていて, 外はかりっと, 中はふっくらやわらかくジューシーなこはくあげです。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は, ごはん, 牛乳, たらのこはくあげ, 八宝菜です。八宝菜は中国料理のひとつです。八宝菜の「八宝」とは「たくさんの材料」という意味で, いろいろな種類の食べ物が入った栄養バランスのとれた料理です。給食では, 豚肉, しょうが, はくさい, にんじん, しいたけ, いか, たけのこ, うずらたまごが入っています。
 火の通りかたが違うので, はくさいの芯と葉を分けて切ります。大量調理のため, 家庭で作るように作るのは難しいですが, 調理員一人ひとりが, 「子どもたちにおいしく食べてもらいたい」という気持ちで, 給食を作っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp