京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:118
総数:1162711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

11月5日(土) 土曜学習

画像1
画像2
画像3
11月5日(土)

第二回目の土曜学習がありました。
真剣に取り組んでいました。


11月4日(金) 2年 防煙教室

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)

2年は午後から体育館で防煙教室がありました。

たばこの害についてお話がありました。
本人の喫煙によるものだけでなく、副流煙による受動喫煙についても害が大きいことが説明されました。
その後、「味覚検査」・「一酸化炭素検査」や、俳句作成の実習を行いました。




11月2日(水) 1年歯磨き実習

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)

午後から体育館で正しい歯磨き指導がありました。
学校歯科医である神谷先生と歯科衛生士さんに来ていただき、
虫歯と歯周病についてのお話をしていただいた後、
歯磨きの実習がありました。

赤い染め出し錠を口に入れ、家から持ってきた歯ブラシと手鏡を使って磨き残しを確かめながら、教えていただいた正しい方法で磨いていきました。

一生使う大切な歯です。健康に保ってほしいと思います。





11月1日(火) 1限全校集会

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)

1限に体育館で11月の全校集会がありました。

・今月の表彰
・校長先生のお話。

生徒集会に移り、
  ・東日本大震災への生徒会の取り組み報告。
  ・次期生徒会役員選挙立候補者の紹介。

        がありました。



11月1日(火) 美術交流授業 新聞掲載

画像1
11月1日(火)

昨日の1年美術特別授業(異校種間交流鑑賞授業)が、
本日の朝刊(京都新聞市民版)に掲載されました。


10月31日(月) 1年美術特別授業

画像1
画像2
画像3
10月31日(月)

1年生は美術の特別授業(異校種間交流鑑賞授業)がありました。
2クラス合併で2時間ずつ体育館で対話による鑑賞の授業です。

武蔵野美術大学、京都造形芸術大学、京都嵯峨芸術大学、京都教育大学、京都精華大学の先生と学生さんが来られ、班ごとに分かれた中学生と、感想や意見を聞きながら作品の鑑賞をしていました。

普段の授業では味わえない貴重な体験ができました。




10月29日(土)午後 数学検定実施

画像1
画像2
画像3
10月29日(土)

午後から数学検定がありました。
3級・4級・6級の受験者が取り組んでいました。





10月29日(土) 土曜学習

画像1
画像2
画像3
10月29日(土)

土曜学習が始まりました。
3年の希望者が対象です。
受験に向けて真剣に学習していました。



10月28日(金) 現生徒会本部 挨拶運動最終日

画像1
画像2
10月28日(金)

今週一週間、生徒会本部では朝校門に立ち挨拶運動を続けてきました。
今日、金曜日が最終日です。

生徒会の改選の時期が近づいてきています。
現生徒会本部で取り組む最後の挨拶運動になりました。


10月27日(木) 進路講話

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)

午後から高等学校の先生をお招きしてお話をしていただきました。
私立高校の代表として、京都学園高校。
公立高校専門学科の話を、洛陽工業高校。
公立高校普通科代表として、紫野高校 の先生に来ていただきました。

高校の現状や制度について熱く語っていただきました。
今年から保護者だけでなく三年生も一緒に聞きました。

多くの保護者に来ていただきありがとうございました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp