京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up77
昨日:655
総数:640777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

グリーンベルト清掃

 本日,午前7時〜9時まで,学校周辺のグリーンベルト清掃及び運動場の草引きを行いました。

 早朝より,地域各種団体,PTA,教職員,サッカー部,オール嵯峨ジュニアの少年野球チーム等の総勢約150名が参加しました。

 残暑厳しい中,汗だくになって草引きや落ち葉拾い,枝落としをしていただいたき,グリーンベルトのみならず,小運動場もすっかりきれいになりました。

 暑い中での作業でしたが,おかげさまですがすがしい景色に一変しました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー草引き・石拾い

 運動会練習に備え,今日はフレンドリーグループ(1年生から6年生までの異年齢集団)で草引きと,運動場の石拾いを行いました。

 蒸し暑い天気の中,PTAの方々も一緒になって汗を流してくれました。

 みんなのがんばりで運動場の中や周辺がみちがえるようにきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました

画像1
 昨日から給食が始まりました。ひっそりとしたサービスホールに元気な子どもたちの声がひびきます。
 今日の献立は, ハッシュドビーフ, 野菜のソティです。ハッシュドビーフは子どもたちに人気のメニューです。トマトの酸味をとばすために, 果肉はしっかり炒めます。ルーを入れてからもじっくりと煮込み, なめらかでこくのあるシチューに仕上げます。
 野菜のソティは, 栄養たっぷりで, いろどりもよく野菜の味が味わえる, おいしいソティに仕上がりました。
 暑いにもかかわらず, みんなしっかり食べていて, 残菜もほとんどありませんでした。

画像2

元気な笑顔がそろいました

画像1
画像2
 夏休みが終わり,宿題や自由研究の大きな荷物を抱え,子どもたちの元気な笑顔がそろいました。
 
 久しぶりに会う友だちと,楽しそうにおしゃべりする姿や,たくさんの友だちとグランドで走り回り,学校に活気がもどりました。

 朝会では,校長先生が「あいさつ」「ありがとう」「あとしまつ」の3つの「あ」を引き続きがんばっていきましょうという励ましの声かけをされました。

授業再開に向けて

 25日より夏休み明けの授業が再開します。南校舎の窓枠・外壁工事も順調に進み,ほとんどの工程が終わっています。

 今日は,教職員総出で下足箱付近のマットの下の泥を取り除きました。また,教室をきれいに掃除し,子どもたちの学校生活を快適にするための準備を入念に行いました。

 さあ,明日より元気に登校してくる子どもたちを心待ちにしています。
画像1
画像2

愛宕古道街道灯し

 8月23日,24日,25日の3日間,鳥居本方面で,「愛宕古道街道灯し」が行われています。初日の23日には教職員も見学に行きました。

 鳥居本の町内の児童たちは,点火式ののち花火を楽しみました。

 午後8時頃になると数多くの観光客が,街道に灯る行灯のやわらかな光に癒されていました。

 嵯峨小の6年生児童の全員の作品が飾られています。また,大型の行灯には嵯峨小の新マスコットキャラクターの「さがっぺ」も描かれています。是非お立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

夏休みの委員会活動

画像1画像2
 夏休みとはいえ,植物や動物の世話はかかせません。当番を決め,花の水遣りはフラワー委員会,飼育小屋のそうじやニワトリのえさやり,池の鯉のえさやりは飼育委員会の児童たちが行っています。

 今日は,飼育委員会の児童たちが,飼育小屋の隅々までとてもきれいに掃除をしてくれました。だれかに「やりなさい」といわれたのではなく,じぶんたちで自主的に行いました。

 掃除が終わったあとのすがすがしい表情が心に残りました。

緑のカーテン

 職員室の南側で育てていたツルレイシの蔓が大きく育ってきました。酷暑が連日のように続いていますが,少しだけ涼しさを感じさせられます。

 直射日光を遮る緑のカーテンの役割を立派に果たしてくれています。節電にも大いに役立っています。
画像1

南校舎の工事情報(続編1)

画像1
 大文字の送り火も終わり,夏休みも残り少なくなってきました。お盆休み期間も工事を続けていた南校舎の様子です。

 教室,廊下の窓枠が全てアルミサッシに変わりました。

 廊下がとても明るく感じました。

南校舎の工事情報

画像1
画像2
 連日,厳しい残暑が続いています。この猛暑の中,南校舎では着々と窓枠と外壁の工事が進んでいます。

1年生の3教室のうち,1教室の窓ワクがアルミサッシに変わっていました。階段の踊り場も同様に真新しいアルミの窓枠が入っていました。

工事はお盆休み期間中も行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp