京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:163
総数:959226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪5年生 国語「物語を読んで,自分の考えをまとめよう」〜感想を交流しよう〜

 「わらぐつの中の神様」を読んで,感想を交流しました。

画像1

校長室から〜3月〜

 2月8日のマラソン大会には,多くの方々がボランティアとしてお手伝いいただきありがとうございました。子どもたちは皆さんに見守られ,また,大きな声援を受けそれぞれの距離を走り切りました。最後まで走り切ることで,それが自信になり次の成長へのステップにつながる事でしょう。そして,自分のペースで進むことも学んだことでしょう。そして,2月18日は,「創立140周年バザー」(PTA)と「自転車運転免許教室」(学校運営協議会)がありました。雪の舞い散る非常に寒い日でしたが,バザーには,多くの方が来ていただき協力していただいたこと非常に感謝しております。「自転車運転免許教室」においては,高学年が30名近く応募し,伏見警察署の指導のもと実技試験や学科試験を受けました。実技試験には,コースのライン引きから実技のチェックまで,学校運営協議会を中心に地域の方々にお世話になりありがとうございました。非常に交通事故が
多い中で,自分自身が交通ルールをしっかり守り,事故に合わないように学んだことを生かしてほしいと思います。(後日,自転車運転免許が発行されるそうです)
 さて,昨年の東日本大震災から一年を過ぎようとしています。この震災を受けて「日本の未来を強くするために必要なものを漢字一文字で表すと何か。」について尋ねたアンケート結果が,新聞に掲載されていたことは皆さんもご存じでしょう。その結果は第一位に
『絆』,第二位に『愛』,第三位に『信』でした。次代を担う子どもたちに,ふるさとを愛する心や,『絆』『愛』『信』という心をもつという社会を築いていく力,夢や希望の実現に向かって力強く歩む力を育てていくことは,我々大人の努めであると思います。子どもたちには,『絆』で結ばれた未来を創っていく主役になってほしいと強く思います。その未来への第一歩として,3月22日に93名の卒業生が小学校を巣立ちます。この三つの漢字を心に刻み,中学へ大きく羽ばたいてほしいと思います。また,この一年間,学校への温かいご理解とご支援をいただきました保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

6年 部活動体験

伏見中学校で部活動の体験入部がありました。
6年生の子どもたちは少し緊張気味でしたが、優しく教えてくれる先輩たちの言葉を真剣に聞き、一生懸命に活動していました。春からは部活動での活躍も楽しみですね。
画像1画像2画像3

♪3月土曜学習 その5

 自分の課題を早く終えた子どもたちは,図書室に移動して,読書をして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

♪3月土曜学習 その4

 4〜6年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

♪3月土曜学習 その3

 3年生の学習の様子です。
画像1
画像2

♪3月土曜学習 その2

 2年生の学習の様子です。
画像1
画像2

♪3月土曜学習 その1

 今日は,本年度最後の土曜学習でした。
 1年生の学習の様子です。
画像1
画像2

♪就学前子育て講座

 今日,「板橋ホール」にて就学前子育て講座を開催しました。
 子育てについて大切なポイントを「板橋地域女性会」会長様にお話しいただき,どのように子どもたちを育て,見守っていけばいいのかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 委員会活動「最後のふり返り」

 今回は,最後の委員会活動でした。一年間のふり返りをしました。中学校や最高学年で,一年間の経験を活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp