京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:146
総数:677405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学習発表会2日目

学習発表会2日目
今日は,学習発表会二日目です。
発表するのは,にじの子学級・2−い・4−は・1年生・4−ろ・5年生・6−は です。
今日発表する児童は昨日鑑賞した児童で,昨日鑑賞した児童が今日発表します。

今日鑑賞する児童は,もう発表が終わっておるので,リラックスして鑑賞していたように思います。

今日は保護者のみなさんの参観がとても多かったのですが,たくさん鑑賞していただいていることがわからないぐらい,静かにマナーを守って見て頂くことができました。

子どもたちにも,保護者のみなさんの思いが伝わったように思います。
応援ありがとうございました。

二日間子どもたちはとってもいきいきと発表できていて,
「きらきら 輝いていました。」

にじの子学級
リズムであそぼう!
トトント・トン・パ!!

まくあいの発表の様子です。
画像1画像2画像3

学習発表会2日目

学習発表会2日目

2−い
いのししのレスキュー隊

4−は
ヒュードロンお化け学校

1年生
おしゃべりなたまごやき

の様子です。
画像1画像2画像3

学習発表会2日目

学習発表会2日目

4−ろ
どうぶつさいばん
  ライオンのしごと

5年生
108名のベストフレンド

6−は
てんぷく丸 東へ
 〜海をわたったサムライたち〜

の様子です。
画像1画像2画像3

学習発表会1日目

本日より学習発表会を始めました。
1・3・5年生は学年での発表。
2・4・6年生は学級ごとの発表をいたします。
にじの子学級は両日出演します。

今年度は,音楽合奏合唱・ダンス表現・劇 など,豊富なバラエティーで発表します。

舞台上はとっても華やかで,カラフルです。

子どもたちがいきいきと発表していました。

にじの子学級
リズムであそぼう!トトント・トン・パ!!

幕間の発表

の様子です。
画像1画像2画像3

学習発表会1日目

前半の発表

2−は
王様は四角がお気に入り

6−ろ
MESSABE FOR 6−ろ

3年
チングトゥェジャ!

の発表の様子です。
画像1画像2画像3

学習発表会1日目

後半 の 発表 

2−ろ
日本昔話 「十二支のはじまり」

4−い
4年い組危機一髪〜自由を手にした子どもたち〜

6−い
ロック・ヒップ・クラドウ!

の発表の様子です。
画像1画像2画像3

明日・明後日・学習発表会

明日・明後日は,学習発表会です。
応援をよろしくお願いいたします。
今年度は朝鮮第三初級学校の3年生も友情出演してくれます。
画像1
画像2

北下支部駅伝交歓会

本日鴨川河川敷 北大路橋〜出雲路橋 周回 1700mで 「北下支部駅伝交換会」をおこないました。
普段 部活陸上部で練習している6年生 8人でたすきをつないで走ります。
本校からは,2チームがエントリーをしました。
北下支部は児童数の少ない学校がほとんどですので,8人の駅伝の形態をとっています。

北下支部8校 13チーム が出場しました。
みんな最後まで懸命に長い距離を走りきりました。

本校は,みごと Aチームが 「優勝」 Bチームが 「4位」の大健闘でした。

この北下支部駅伝交歓会は,大文字駅伝支部予選会もかねておりますので,本校の大文字駅伝本戦出場が決定しました。

応援に来てくださったみな様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「科学の祭典」に行ってきました。

11月5日(土)青少年科学センターで開催された「青少年のための科学の祭典」に参加してきました。

実験や体験コーナーがたくさんあり,本校からも科学クラブや応募した子どもたちが参加していました。

子どもたちははんだごてを使ってのラジオづくりや スライムスーパーボール作り ICチップを使ったオルゴールづくりなど,たくさんの制作や実験に参加しました。

屋外では,ミニ機関車にも乗りました。

一日たっぷりと手作りの科学体験ができました。
 
画像1
画像2
画像3

サッカー全市交流会

今日はサッカーの全市交流会の日でした。いくつかの会場に分かれて行われました。本校の第2グラウンドもそのひとつで,7校が集まって交流試合をしました。あいにく途中から雨が降り出しましたが,日ごろの練習の成果を発揮していました。試合をしながら,また,試合をみながら他校のチームから学ぶことがあったことと思います。これからの自分やチームにいかしてほしいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp