京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up14
昨日:30
総数:350067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 7日(水)の3時間目,児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
 今年一年間,最上級生として学校をリードしてきた6年生。下級生を思いやる優しさや大文字駅伝出場に向けて厳しく自分を律する姿は下級生のよいお手本となりました。
 そんな6年生の卒業を祝うため,各学年からは心のこもった出し物がプレゼントされました。6年生の活躍を替え歌にしたり,感謝の気持ちを自分の言葉で表現したりしました。壇上の6年生も感慨深い表情を浮かべていました。
 また,プログラムには載っていなかった教職員の出し物も披露。実は,こっそり放課後の時間を使ってこの日のために練習を積み重ねてきました。
 学校全体で取り組んだ6年生を送る会も無事終了し,いよいよ小学校生活最後の授業である卒業式まであとわずかとなりました。
 6年生はもちろん,他の学年の子どもたちも一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

地域に支えられていることを実感

画像1
画像2
画像3
 3月5日(月)
「ボランティア感謝の集い」を行いました。
「音羽見守り隊」のみなさんと「花いっぱいボランティア」のみなさんに参加頂き,日頃の子どもたちの安心安全を守る活動への感謝の気持ちを全校で伝える会を行いました。
 「見守り隊」も「花ボランティア」も両方していただいている方もおられますが,延べ50人以上の方々のお世話になっています。「感謝の集い」では,見守り隊の方々に教育委員会からの感謝状をお渡しした後,6年生の子どもたちが作成したボランティアの方一人一人に向けての感謝状をお渡ししました。また,PTAを代表して地域副委員長から感謝の言葉を述べてもらいました。その中に,「PTAの仕事をやってみて,子どもたちは親だけが育てているのではない。地域の方々の見守りの中で共に育っているのだと言うことを感じた。」と言う言葉がありました。
 子どもたちにも,「自分たちを守ってくださるたくさんの方々のお陰で,安心して生活をすることが出来ることを知っておいてほしい。」「この安心な生活は,当たり前にあるのではなく,たくさんの見守りの中で生活が出来ることがすごいことなのだ」と話をしました。その感謝の気持ちを 今日だけ表すのでなく毎日のあいさつの言葉や声で表すことが大事だと話しました。
 ボランティアの代表の方からもお言葉を頂き大変感動する会になりました。また,交番に常駐してくださって,いつも子どもたちを見守っていてくださっていた湯浅相談員様が退官されることもあり,感謝の花束を贈呈することも出来ました。
 この音羽の地に生まれた子どもたちは,音羽の地域の方々に見守られながら音羽の地ではぐくまれ,音羽の地だけではなく,もっと広い世界に羽ばたいて人のために働くことの出来る人に育ってほしい。そんなことを願って今日の感謝の集いを閉じることが出来ました。
 

5年生 スチューデントシティに行ってきました。

 2月29日は,5年生のスチューデントシティでした。
西利の漬物屋さんやパナソニック,京都銀行,京都新聞,区役所,クウォール薬局,西陣織会館,ローソン,アメリカン航空,セコム警備会社など 様々な業種のお店で子どもたちが何人かに分かれて職業体験をしました。
 スチューデントシティでは,たとえ5年生の子どもでも大人として扱われます。お客様を迎えるあいさつやお辞儀の仕方,お客様との対応の仕方など厳しく教わります。会場では,高倉小学校の子どもたちと一緒に活動しました。両校の子どもたちともはじめは,大変緊張した面持ちでしたが,お昼ごろには仕事にも慣れ,高倉小学校の友だちとも会話できるほどになり,職業体験を楽しむほどになりました。
 1回きりの体験でしたが,子どもたちにとっては大変素晴らしい経験になったと思います。また,子どもたちのために保護者の方々や市民の方々からはボランティアとしてお世話いただきました。子どもたちの活動を見守り支えていただいた方々にも感謝の気持ちを伝えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

七輪体験 3年

画像1
画像2
画像3
 2月28日(火)の3・4時間目に七輪体験を3年生の子どもたちが行いました。これまで社会科で昔の道具について学習してきた子どもたち。今日は実際に七輪を使ってお餅を焼く活動にチャレンジしました。
 ゲストティーチャーは,老人会の方々。七輪での火のおこし方を丁寧に教えて下さいました。次々とおいしそうに焼けていくお餅を前に子どもたちは大喜び。その後は,七輪だけではなく昔の生活について熱心にインタビューをし,学習を深めていました。
 

支部部活動交歓会

 2月25日(土)は,今年最後の支部部活動交歓会でした。音羽小学校でバレーの試合,山階南小学校でサッカーの試合,西野小学校でタグラグビーの試合が行われました。
 朝からあいにくの雨でしたが,子どもたちはやる気満々で出発しました。試合が始まるころには雨も小降りになって気温のほうもさほど寒くなく,試合にはいい日でした。
 6年生は この試合で終わりになります。11月の試合より練習を積んだ子どもたちは,プレイが幾分上手になっていて試合運びが面白い試合がたくさんありました。
 保護者の方々も何人か来られ大きな声で声援を送っていただきました。
画像1
画像2
画像3

今年 最後の縦割り遊び

画像1
画像2
画像3
 2月22日の昼休みを使って縦割り遊びが行われました。
縦割りごとに教室に集まって,「カードゲーム」「ハンカチおとし」「いす取りゲーム」など思い思いの遊びを楽しみました。
 6年生が中心で考えてくれた遊びも今日で最後です。3月22日は6年生の卒業を迎えます。6年生との楽しいひと時を 思い出に残していきたいとおもいます。

大文字駅伝大会

画像1
画像2
画像3
 12日(日),6年生が大文字駅伝大会に出場しました。
 10区間を10人のランナーが1本のたすきをつないで冬の都大路を駆け抜けました。
 順位は31位。自分を信じ,仲間を信じた力走でした。
 6年生はこれからも卒業まで朝マラソンを続けていきます。そして,一緒に走る5年生に自分たちが学んだことを伝えていきます。
 

6年生 清水寺門前会のお店体験

画像1
画像2
画像3
 6年生は,2月10日の今日,清水寺の門前会でお店体験をさせていただきました。
 観光地ならではの お土産物屋さんが並ぶ清水寺門前会には,扇子屋さんやおたべを売る店,七味屋さん,陶器屋さん,お漬物屋さんなど 様々なお店が並んでいます。そのお店にお世話になって,観光客の方に試食のお菓子を進めたり,品物を包装したり,「いらっしゃい」と声かけをしたり,様々なお店体験をさせていただきました。10時から12時までの2時間ほどでしたが,はじめは緊張で声が出なかったり,試食をすすめる手もおぼつかなかったりしましたが,終わりごろには,笑顔が浮かんだりお店の方と談笑する姿も見られるようになりました。
 清水寺では,住職様から清水寺の由来のお話を聞くとともに,働くことの大切さや人とつながることの大切さのお話などを聞かせていただくことができました。
 清水寺内も見学させていただくことができ,大変充実した一日となりました。

社会科 昔の道具の学習(3年)

画像1
画像2
画像3
 2月17日(金)には京の田舎民具資料館へ見学に行く予定の3年生。その事前として学校内にある郷土資料室で学習をしました。
 子どもたちはこれまで家の人に話を聞いたり,事典を見たりして昔の道具について調べてきました。しかし,見たことがないものが多く,そのため使い方もイメージがもちにくい実態がありました。
 本校の郷土資料室には農具などの昔の道具が多数保管されています。今回,本校教職員の浅井先生に農具の名前や使い方を教えてもらいました。
 授業では「むしろ」に座らせてもらい昔にタイムスリップしたようでした。また,米作りの道具は手順に従って説明してもらい,浅井先生ご自身の体験も交えた話に子どもたちはとても興奮しながら学んでいました。

エコライフチャレンジ5年

 2月7日(火)の3・4時間目に5年生がエコライフチャレンジの学習を行いました。
 エコライフチャレンジとは,環境問題に関心をもち,自分たちの生活を見つめ改善点を考えていくというものです。
 5年生の子どもたちは,11月21日に最初の学習を行い,今回はふり返りとまとめの学習を行いました。
 付箋を活用してグループで熱心に話し合うなど貴重な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp