京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:65
総数:677740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

京都府小学生陸上選手権京都市予選 大健闘

24日 西京極陸上競技場で行われた 京都府小学生陸上選手権京都市予選に出場し 大健闘でした。9名が標準記録を突破し府大会に出場します。
また,2名が入賞し表彰されました。
画像1画像2画像3

秋の運動会 金閣小学校

金閣小学校第2グランドで運動会を行いました。
台風一過とはまさにこのような天気を指すのではないかと思えるような,晴天の下
こどもたちの元気いっぱいの活動を行うことができ,保護者や地域のみなさんに見て頂くことができました。

台風の影響でほとんど全校練習が行えなかった中ですが,子どもたちは指示されたことを懸命に取り組み立派にやり遂げてくれました。

今年度から,色別の対抗を三色対抗にし,座席もすべての児童がある程度木陰になるような座席配置を行いました。

今まで児童の応援席や本部席があった場所は保護者のみなさんの応援席にさせて頂きました。
保護者のみなさんも,マナーを守って頂きご協力をいただいたことに感謝いたします。

本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

指導公開授業

現在本校では2名の教育実習生が実習を行っています。
運動会の練習や連休がたくさんあって,落ち着いて授業を進めにくい状況の中ですが,本日公開授業を行いました。
音楽で「むしの声」の学習をしました。
階名唄をしたり,グループ唱をしたり,楽器で鳴き声を表現したりしてとっても楽しく元気でかわいい授業でした。
画像1画像2画像3

明日は,運動会!!

台風接近上陸などで,開催が危ぶまれた運動会ですが,どうやら絶好の気候で開催できそうです。
気温も最高気温の予想が26度ですので,すごしやすそうで少し安堵しています。
この三日間十分に全校練習や第二グランドでの練習ができなかったので今日は時間を細かく区切って通し練習を行いました。
広い第二グランドでの感覚と間隔がなんとかつかめたことと思います。
あす,こどもたちの応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2

暴風警報解除

画像1
15時30分現在 「暴風警報が解除されております。」

あすは,通常通り授業を行います。明後日が運動会ですので,
この二日間できていなかった全校練習を行います。

水分補給をしっかりして,最後の仕上げをしたいと思います。

金閣小 臨時休校

本日は,台風15号の接近により,暴風警報が発表されており「臨時休校」の措置をとっております。
くれぐれも防災気象情報に注意していただき,安全確保にご留意頂きますようお願いいたします。
画像1

台風接近による措置について

画像1
現在北上を続けている台風15号につきまして,今後近畿地方に接近する可能性が出てまいりました。このままですと,明日の午前中に接近するおそれがあります。
もし,明日午前7時の段階で「暴風警報」が発令されておりましたら。休校の措置をとらせていただきます。午前7時までに解除になった場合は平常授業です。午前9時までに解除になった場合は3校時(午前10時45分)から始業です。午前11時までに解除になった場合は、5校時(午後 1時45分)から始業(5校時からの始業の場合,給食は中止です)午前11時現在,暴風警報発令中の場合は臨時休業といたします。
気象情報をご覧いただき,子どもたちにご指示いただきますようにお願いいたします。
なお,運動会への影響も考えられますので,お知り合いでまだメール配信登録されておられない方がおられましたら,登録を勧めていただきますようにお願いいたします。

※天気図は気象庁より引用


台風による雨のため 全校練習中止

先日の台風12号の接近に続いて,また台風15号が接近しています。
12号は,近畿各地で大雨による洪水や土砂災害をひき起こしました。
和歌山県や奈良県といった近隣の山間部で大きな災害が起こりました。
何人もの方々の命を奪い,生活を一変させてしまいました。
百年の一度といわれてる東日本大震災で大きな災害が起こってまだまだ復興がスタートしたところだというのに,西日本でこんなに大きな災害が起こるなどと予想だにせぬことが起こっています。被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。

昨年度,本校の校区でも床下浸水や山の崩落が起こっています。
このまま雨が続くと昨年のようなことが起こらないか心配です。
地域のみなさん安全に十分ご留意下さいますようお願いいたします。

さて,今日はあいにくの雨模様ですのでグランドでの全校体育ができなくなりました。
そこで,各学年ごとに体育館で練習です。
本校の体育館はいわゆる「講堂」で狭い講堂です。
そこで,学年もいくつかのユニット(色ごと)に別れての練習です。
画像1
画像2
画像3

いけばな教室2 テーマは「敬老の日」

はさみの使い方を練習した後は,今日のテーマ「敬老の日」にそっていけました。
先生は,中村 博翠先生です。
花材は,粟・カーネーション・アンスリウム・アレカヤシです。
おめでたいということで,あかい色の花を使うそうです。
みんな,うまくいけることができたとほめていただきました。

次回は10月1日です。
次のテーマは何でしょう。楽しみです。




画像1画像2画像3

「いけばな教室」スタート!

画像1画像2画像3
伝統文化に親しむよい機会になることを願い,今年度も文化庁委嘱事業伝統文化こども教室 『いけばな教室』を小松流家元 中村 展山先生指導の下,スタートしました。
まずはじめに先生のご紹介といけばなで使う道具の説明をしていただきました。
いよいよ,実習です。
はさみの使い方に慣れるため,「雪柳」を使っていけました。
一人一人が集中して,自分の納得いくまでいける姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp