京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up65
昨日:93
総数:1155703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

先生たちもがんばりました

画像1
 25日(土)に本校で京都市教職員バレーボール大会の予選が行われました。
嵯峨中、洛水中、桂中、衣笠中の4校でのトーナメント戦でした。
初めは桂中学と、続いて嵯峨中学と対戦し、熱戦の末いずれも2−0で連勝して
9月の全市大会進出を決めました。暑い中応援の教職員も含め、全員いい汗を流しました。



6月24日(金) 部活動再開

画像1
画像2
画像3
6月24日(金)

夏テストが終わり、部活動を再開しました。

午後から雨が降るような天気予報でしたが、青空も見え、気温もかなり上がりました。






6月24日(金) 合同球技大会

画像1
画像2
画像3
6月24日(金)

朝から、府立体育館で合同球技大会がありました。


バレーボールは3勝1敗で惜しくも1位を逃しましたが、
ドッジボールは全勝で1位になりました。



6月24日(金) 夏テスト三日目(最終日)

画像1
6月24日(金)

夏テストが終わりました。
月曜日からテスト返しがあります。問題用紙等を持ってきてください。
採点した答案が返ってくるのを楽しみに(?)待っていてください。



6月23日(木) 紫陽花

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)

第二校舎の北側で紫陽花がひっそりと咲いています。
あまり目たない場所ですが、いっぱい咲いています。

はじめは「白」でしたが、「水色」や「紫」になってきました。
このあとの色の変化が楽しみです。



6月23日(木) 夏テスト二日目

画像1
画像2
6月23日(木)

夏テスト二日目の様子です。
あともう一日テストがあります。
じめじめ蒸し暑いですが、しっかり頑張ろう。



6月22日(火) 夏テスト1日目

画像1
画像2
6月22日(火)

夏テスト1日目の様子です。
真剣に取り組んでいました。





6月21日(火) 本日の太陽

画像1
6月21日(火)

明け方降っていた雨も登校時間にはやみました。
昼頃には雲から太陽が顔を出すようになってきました。

上の写真は午後3時半頃の太陽です。
小さいですが黒点がはっきりと見えています。太陽の活動が活発になってきています。

明日から夏テストです。
気温が上がり暑くなるかもしれませんが、太陽に負けず、しっかりと取り組んでほしいと思います。








6月20日(月)  試合結果

画像1
画像2
画像3
6月20日(月)

明後日から夏テストが始まります。
先週は、土曜・日曜に部活動の公式戦があるため、
残って練習を行っている部活動がありました。
今日からは放課後の部活動はありません。

昨日まで(土曜・日曜)の成果、
 陸上部夏季大会
     男子 2年100m 二位
         400m 三位
         110mハードル 一位(大会新)
         400mリレー 一位
         走り高跳び  一位
      総合得点30点で 総合二位でした。
 水泳部春季大会
     男子 100m背泳ぎ 三位
         200m背泳ぎ 一位
         400mリレー 一位
         400mメドレーリレー 一位
      総合得点55点で 総合一位でした。
     女子 100m背泳ぎ 三位
         100m平泳ぎ 三位
                  でした。





 

保健委員会 消臭剤 設置

画像1
画像2
画像3
先週、保健委員会で消臭剤を手作りし、各階のトイレに設置しました。

以前から「トイレの匂いが臭い」と言う声が多いでした。
保健委員会で対策を考え、消臭剤を作りました。

 1.出がらし(使い古し)のコーヒー豆(粉)を持ち寄る。
 2.集まった粉を天日に干し乾燥させる。
 3.よく乾いた粉を保健委員が持ち寄った瓶に入れる。
 4.布を切り、瓶にかぶせる。
 5.輪ゴムで止め、その上からひもで縛る。
 6.瓶に飾りを入れる。
    という結構手間のかかる作業を行い完成させました。

効果の出ることを期待します。
大切に使ってください。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp