京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:54
総数:488584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 水えい(体育)

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて学習しましょう。
プールを4つに分けて,自分のめあてに合った場所で練習します。
「先生!きれいにけのびができるようになったよ!」
「見て見て!もぐってフラフープを通り抜けられたよ!」
子どもたちは友だちと教えあったり,励ましあったりしながら,
楽しく学習に励んでいました。

お茶の学習 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生はゲストティーチャーをお迎えして,日本の文化であるお茶を学習しました。

 京都市茶業組合の方々から,茶香服(ちゃかぶき)体験学習です。

 五感を使って香りや色や形,味を感じとり,それを言葉で表現し,お茶の種類を

 当てました。

下京渉成命の水プロジェクト

総合的な学習の時間で高瀬川へ行ってきました。
今の高瀬川と昔の高瀬川の場所を確認しました。
初めて知る子が多く,高瀬川沿いの植物にも興味をもった子がいました。

画像1
画像2
画像3

2年 かくれた数はいくつ(算数)

画像1画像2
花がきのう8こさいていました。
今朝は25こになっています。
何こふえましたか。

電子黒板のアニメーションを手がかりに,
テープ図を使って自分の考えを発表しました。
みんな一生懸命友だちの意見を聞いて,考えることができました。

何の時間 家庭科の時間

教室は,真っ暗でしーんとしています。
確か家庭科の時間。授業内容はさわやかな生活。
熱い夏,さわやかな生活をするには,うち水をするなど生活に工夫をします。
気持ちの上では,部屋の模様替えなどがあります。
が・・・
たとえば・・・
校長先生の怖い話が始まりました。
みんな,もうとっても怖くなっています。
「きゃー!」
「はい。校長先生の夢のお話でした。」
「どうですか,みんな涼しくなりましたか。」

画像1
画像2
画像3

練習しているよ

リコーダーの練習をしています。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ・・・ド
指使いも上手になってきました。
ド− レ− ミ− ファ− ソ− ラ− シ− ド− 
画像1
画像2

かたちからうまれたよ(図工)

でこぼこ つるつる ふわふわ ざらざら。 
それを,切ったりやぶったり。
白い画用紙に貼り付けていきます。
さあ どんなふうになるかな? 
画像1
画像2
画像3

てつぼうあそび(体育)

逆上がりを練習しています。
踏み込みのリズムをつかんで,いち にい さん。
画像1
画像2

水泳(体育)

同じ方向に歩きます。早く!早く!。
どんどん水の流れが出来て渦になってきました。
「では,反対回り!」
「きゃ〜! 前に進まない。」
「進んでも,進んでも,前に行けません。」
水しぶきが上がります。
画像1
画像2
画像3

材料物語(図工)

かなづちで,トントン。
のこぎりで,ギコギコ。
切った後は,やすりをかけてボンドでつなぎます。
どんな作品が出来るかな。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校情報

平成23年度 学校評価

教育研究情報

朝日小学生新聞掲載記事

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp