京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:54
総数:488584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

クラブ

画像1
画像2
タグラクビーの試合が行われています。
体がぶつからないように,パス!

今日の給食 7月5日

画像1
画像2
 今日の給食は七夕にちなんだ献立「七夕そうめん」です。

 そうめんやオクラを使って天の川をあらわしました。

 もうすぐ子どもたちは,五色の短冊に願い事を書いて笹かざりをします。

 願い事や夢が叶いますように!

 

朝会

環境月間を振り返って,取り組みの発表をしました。
電気の使用料を少なくするには,
「電気をこまめに消す。」
「自分だけがするのではなく,周りの人にも呼びかけて協力してもらう。」
等いろいろな意見がでました。
ひとりひとりの心がけが大事だ,ということがわかりました。
また環境委員会で取り組んでいる,緑のカーテンの紹介もしました。
画像1
画像2
画像3

かぶと虫

今日の朝,かぶと虫のさなぎが,成虫になりました。

「あっ!真っ白いかぶと虫がいる。」

そうです。成虫になったばかりのかぶと虫は,羽の部分が真っ白です。
時間をかけて,ゆっくり茶色くなるんです。
画像1

東総合支援学校との交流3

1・2校時は3組での交流でした。
みんなでゲームをしました。
とても楽しく過ごすことができました。

画像1画像2

東総合支援学校との交流2

画像1画像2
3・4校時は6年生と一緒に水泳学習での交流でした。
みんな楽しく学習することができました。
暑いですが,水の中は気持ちよさそうです。

東総合支援学校との交流1

画像1画像2
7月4日(月)
今日は東総合支援学校に通う友だちとの交流があります。
朝会で一人一人紹介がありました。
この後,3組と6年生で交流をする予定です。
皆さん,よろしくお願いいたします。

水泳学習がんばっています

画像1画像2画像3
泳力別のグループにわかれ,グループの目標に向かって挑戦しています。
水泳が苦手な子も前向きに取り組み,少しずつ自信が持てるようになってきました。

土曜学習「紙すき体験」2

紙をミキサーにかけて,水に溶かしてすきます。
アイロンで乾かして,できあがり。
自分だけの「はがき」が完成しました。
「だれにお手紙を書こうかな。」
画像1
画像2
画像3

土曜学習(紙すき体験)1

画像1画像2
7月2日(土)

今回の土曜学習は,低学年を対象に「紙すき体験」をします。
牛乳パックを細かく砕いて,手作りの紙を作ります。
「うまくできるといいな」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校情報

平成23年度 学校評価

教育研究情報

朝日小学生新聞掲載記事

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp