京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up39
昨日:39
総数:488547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

市長への手紙

本校6年修学旅行に際しての森林ボランティアの方から寄せていただいた話が,京都市ホームページ「市長への手紙」に掲載されています。
下の「市長への手紙」をクリックしてください。

「市長への手紙」

長期宿泊学習に向けて

自然に親しみ,友だちと協力し助け合うことの大切さを学べますように。
また共同宿泊活動を通じて,規律を守って自ら行動できますように。
より一層成長した子どもたちが無事帰ってきますように。
総勢16名の引率者が,子どもたちの活動をサポートをします。
画像1画像2画像3

おおきなかぶ

1年生の国語では、「おおきなかぶ」を学習しています。
それぞれの役になりきって、自分たちで考えた台詞を言います。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
みんなで協力して、無事に大きなかぶが抜けたようです。

画像1
画像2
画像3

2年 紙のしくみをつかって(図画工作)

画像1
画像2
画像3
紙を上手に貼り合わせて,ぴょこぴょこ動くおもちゃを作ろう。
紙を上下に動かすと,ぴょこぴょこ紙が飛び出します。
そこに色紙を貼り付けたり,絵を描いたりして,楽しい作品ができました。

今日の給食 7月15日

画像1
画像2
 今日の給食は,夏の野菜「冬瓜」を使った献立です。

 冬瓜は水分が多いため,体の水分補給にも有効な食材です。

 淡白な味の冬瓜ですが,豚ひき肉,春雨,うずら卵・たまねぎを入れて,

うま味とボリュームを出し,子どもたちが食べやすいように工夫しました。

きれいにするよ

夏休みまであと少し。
いつも感謝をしながら,掃除をします。
きれいになったかな。
画像1
画像2
画像3

おいしくできるかな

メニューはご飯とみそ汁です。
給食と一緒に食べます。
みんな手際よく調理をして,予定よりも早くできあがりました。
さて,味はどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ(総合)

NPO法人気候ネットワークの方と,エコまちステーションの方にお話を聞いています。
画面に映し出されてのは,過去と未来の気温の変化です。
10年前ヒマラヤの氷河の様子。4年前の様子。
このままだとどうなっていくのでしょう。
それぞれ自分でできることを考えましょう。
画像1
画像2

長期宿泊学習に向けて

長期宿泊学習をするのに,スケジュール等大切なものを1冊に製本します。
1ページごとに並べて,それをとって冊子にします。
行くまでの準備も楽しい作業。
どんな思い出ができるのかな。
画像1
画像2
画像3

道徳

下京渉成小学校には,なかまの日があります。
自分の身の回りにかかわっている多くの人々に気付き,これまでの自分のあいさつを振り返って気持ちのよいあいさつをが出来るように月1回設定されています。
そのなかまの日について考えましょう。

今日は朝起きて誰とあいさつしましたか?
「家族」「友だち」「地域の人」
あいさつの意味について考えてみましょう。
あいさつは,その人を知らんふりしない,大切なマナーです。
みんなそんなあいさつができていますか。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校情報

平成23年度 学校評価

教育研究情報

朝日小学生新聞掲載記事

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp