京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up62
昨日:86
総数:658320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

今年度最後の委員会活動

画像1画像2
今年度最後の委員会活動が行われました。
どの委員会も,6年生の委員長が司会進行を行い,今年の活動の反省とまとめについて話し合っていました。
あと,約2週間で6年生は卒業します。5年生のメンバーに来年度についてどのように活動を進めていけば良いのかというような話も出されていました。
あと少しの活動ですが,最後まで頑張ってくださいね。

お茶室の見学

伝統文化部でお茶室の見学に出かけました。
お茶室の中で,お茶道具についての説明をうけ,正式な作法なども教えていただきました。子ども達は,お茶道具が季節によって変わることや,種類がたくさんあることに大変驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 人形劇を見せてもらいました!

1年生が人形劇の鑑賞をしました。地域女性会の方々のご協力があり,来てくださった人は,“パピプペパペット”さんです。
いろいろな人形が舞台に出てくるたびに,子どもたちは大喜びでした。
楽しい人形劇を見せていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

おもしろサイエンス

今回のおもしろサイエンスは「冬の星空を見よう」というテーマで行いました。
しかし,残念ながら空には雲が広がり,月がぼんやり見えるぐらいということで,ランチルームで星空解説が行われました。
解説が終わってから,天体望遠鏡で空を見てみたのですが・・・。
またの機会を楽しみにしましょう。
画像1
画像2
画像3

学年交流給食

画像1画像2
給食週間に実施予定であった,学年交流給食を行うことができました。
今日は育成学級,3年生,5年生の子ども達がランチルームで給食を一緒に食べました。
それぞれの学年,クラスが交流することで,今までとは違った話題で盛り上がっていました。楽しい時間が過ごせたようです。
明日から,また他の学年が交流給食を行っていきます。

絵本の世界へ「おはなしバスケット」

画像1画像2
学校運営協議会主催「洛央いきいきコミュニティ」の取組のひとつである「おはなしバスケット」では,保護者の方々が子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださっています。
学習が終わってからの放課後,“おはなしを聞きたいな”と思った子ども達がどんどん集まってきました。
絵本の世界にぐいぐい引き込まれていく子ども達。今回は大型絵本の読み聞かせもあって,とても楽しかったようです。

3年生 調べ学習,頑張っています!

3年生がブックワールドで調べ学習をしていました。
子ども達がそれぞれ自分の“不思議だな”“おもしろそうだな”と感じていることを,図鑑などを使って,詳しく調べ,まとめていました。
次の時間に,まとめたものを,友達に発表します。
調べ学習をしている子ども達はとても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 楽しく工作

1年生が図工で「ころころ ころがれ」というテーマで工作をしていました。
子ども達のアイデアでどんどん飾りつけが進んでいました。
転がして見るといろいろな模様になって,子ども達は嬉しそうでした。
飾り付けを,どんどん工夫していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学

4年生は疏水記念館まで社会見学に出かけました。
水路閣を間近で見たり,インクラインの仕組みを見たりすることで,昔の人の努力を感じることができました。
疏水の流れや発電所の場所などを記念館内の模型で確認しました。
今まで学習してきたことが実感できる有意義な1日となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 とびばこにチャレンジ!

2年生は体育でとびばこ学習に取り組み,開脚とびをきれいに決めることにチャレンジしています。
それぞれの子どもが自分で高さを選び,着地がきちんとできるように練習していました。子ども達は何度も技を決めることにチャレンジし,楽しそうに学習を進めていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 参観・懇談会4・5・6年
3/7 参観懇談会1・2・3年・育成
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp